【中学数学】確率の問題を攻略できる5つのコツ

確率のコツを知りたい!!

こんにちは!この記事をかいているKenだよ。ビビン丼は間違いないね。

 

中学数学の確率はぶっちゃけ、ムズい。

樹形図かかなきゃいけないし、

サイコロふらなきゃいけないし。

もう、つかれちゃうよね。

 

だけど、確率はテストで狙われやすい単元だ。

逃げるわけにはいかないね。

今日は、そんな確率の問題を倒すために、

確率を攻略できる5つのコツ

を伝授するよ。

 

 

 

中学数学でつかえる!確率の問題の5つのコツ

確率のコツは5つあるよ。

  1. 問題のパターンに慣れる
  2. 「少なくとも」は近道
  3. 樹形図を徹底マスター
  4. 同じものでも区別
  5. 確率の範囲は0~1だよ

 

 

コツ1. 問題パターンに慣れる

問題のパターンに慣れよう。

いろんな種類があるからね。

問題の種類ごとにつかえる公式だったり、

確率の求め方がちがう。

パターンを知っておくだけで楽になるよ。

 

 

確率 コツ

 

たとえば、

などなど。

いろんなタイプの問題をといてみよう。

できなかった問題の解き方をつぶしていくのがコツだよ。

 

 

コツ2. 樹形図を徹底マスター

中学数学の確率では、

樹形図のかきかた

が重要なんだ。

 

場合の数 調べ方

なぜなら、

場合の数を調べるときに樹形図をつかうからだ。

確率の求め方は、

(あるできごとの場合の数)÷(すべての場合の数)

確率の求め方 公式 計算式

だったよね??

場合の数がわからないと確率が計算できないってわけ。

つまり、「樹形図」をマスターしていないと確率が計算できないんだ。

樹形図の書き方はおぼえておこう!

>>詳しくは「樹形図の書き方」をみてね。

 

 

コツ3. 「少なくとも」は近道をつかえ!

問題文に「少なくとも」がついてたら注意。

「少なくとも」がついている問題の解き方をつかってみよう!

 

少なくとも1枚(回)がAになる確率

だったら、

1 – (ぜんぶAにならない確率)

を計算すればいいんだ。

 

少なくとも 確率

 

えっ、なぜこんなメンドイ計算をするのかって!?

じつはその理由は、

場合の数が少なくて数えやすいからなんだ。

だから、確率の計算もしやすい。

詳しくは「少なくともがつく確率の解き方」の記事をよんでみね。

 

 

コツ4. 同じものでも区別する

確率の問題では、

同じにみえるものを区別すること

が重要だよ。

たとえば、サイコロを2つ投げる問題だったら、

  • サイコロAの目
  • サイコロBの目

と区別するよ。

 

確率 コツ

 

そっくりな当たりくじ同士でも、

  • 当たりくじ1
  • 当たりくじ2

って別々ものものとしてみるよ。

 

当たりくじ 確率

 

こんな感じで、

見た目が同じものを区別していこう!

 

 

コツ5. 確率が0~1になってるか確認

計算した確率が、

0から1の間

におさまっているか確認しよう。

 

もし、計算できても、

確率が2とか、

300とか、

100000になってたら間違いだ。

なぜなら、

確率の範囲はゼッタイに「0から1」だからね。

 

確率 コツ

 

確率が1だと100%ゼッタイにおこる確率になるし、

0だとゼッタイに起きない確率になる。

計算後にチェックしてみよう^^

 

 

まとめ:確率の問題のコツをおさえてクリア!

確率の問題は特殊。

方程式をといたり、

関数の交点を求めたりするのとは訳がちがう。

シンプルだけどむずい単元だ。

コツをおさえて問題になれていこう!

そんじゃねー

Ken

もう1本読んでみる

質問はまだありません。

  • 点Pが動く問題の解き方とコツを簡単にわかりやすく教えてください。あと水槽の問題も教えてください。

  • 机に向かう(勉強する)までに時間がかかります。環境を変える以外に何か解決策はありますか?

  • >机に向かう(勉強する)までに時間がかかります。環境を変える以外に何か解決策はありますか?
    机しかないところに行こう笑
    図書館とかね

  • 1次関数の応用問題が苦手です。
    基本はできるのですが…
    コツがあれば教えてください。

  • >1次関数の応用問題が苦手です。
    基本はできるのですが…
    コツがあれば教えてください。

    やってることはxとyの文字で表す文字式の問題だよね。
    あとは、いくつか出やすいパターンがあるからその問題の種類をマスターしておけばいいかな。
    たとえば、動点の問題とかね。

  • サイコロを2回振って
    最初に3,二回目に3
    が出る確率は、36分の1?

  • >サイコロを2回振って
    最初に3,二回目に3
    が出る確率は、36分の1?

    そうだね!

  • カードを続けて2枚ひいて
    和が何の数で……………
    っていう問題は p c どっちでときますか?

  • >カードを続けて2枚ひいて
    和が何の数で……………
    っていう問題は p c どっちでときますか?

    Cだね!

  • 2  5   が書かれているカードが1枚ずつあります。
    もう2枚白紙のカードがあり、そこには、2回さいころをふって、出た数をそれぞれかきます。

    この4枚(1つずつ数が書かれています)をならべてできる最も小さい数をmとする時、10の位にくる数字はどれが1番確率高いですか

    5らしいですが、理由がわかんないです

  • 大小2つのサイコロを同時になげ、出た目の数をX座標、小さいさいころの出た目の数をy座標とする。例えば、大きいサイコロの目が5、小さい目が2の場合、このようにとった点が傾き1、切片2の線上の点である確率を求めよ

  • >大小2つのサイコロを同時になげ、出た目の数をX座標、小さいさいころの出た目の数をy座標とする。例えば、大きいサイコロの目が5、小さい目が2の場合、このようにとった点が傾き1、切片2の線上の点である確率を求めよ

    サイコロ2つの確率は表に書いて場合の数を数えてみよう!

  • 長方形が縦3個✖︎横3個並んである(長方形が全部で9個)、左下の端A地点から右上の端B地点までの最短距離で行く道順は何通りあるか?
    解き方教えてください

  • A地点からB地点まで最短距離で行く道順は何通りあるか?
    縦3個、横3個並んであり(全部で9個)、左下の端A地点から右上の端B地点まで。

  • 1,1,1,2,2,3,の数字が書かれたカードが1枚ずつあり,同時に2枚引いたとき,選んだカードに書かれた数字の差が1である確率を求めなさい。 という問題が分かりません。答えが3/15らしいんですが…

  • サイコロを600回投げたとき5の目がでる回数は必ず100回になる。
    というのはなぜ正しくないと言えるのでしょうか。

  • >1,1,1,2,2,3,の数字が書かれたカードが1枚ずつあり,同時に2枚引いたとき,選んだカードに書かれた数字の差が1である確率を求めなさい

    差が1になる場合は
    2-1
    3-2
    の2通りあよね。それぞれの確率を計算して足せばいいよ

  • >サイコロを600回投げたとき5の目がでる回数は必ず100回になる。
    というのはなぜ正しくないと言えるのでしょうか。

    やってみればわかるけど、実際には確率通りにはいかない。
    試行回数が多ければ多いほど確率通りの結果が得られるけど、絶対にそうなるとは言えないね。
    期待値と実際の試行結果は異なる

  • 「袋の中に、赤色、白色、黄色、青色の球が1個ずつ入っています。この袋の中から球を1個ずつ4回続けて取り出し、取り出した順に横一列に並べます。このとき、赤色の球と白色の球がとなりあって並ぶ確率を求めなさい。」
    という問題があるのですが、これは樹形図で解く事は可能ですか?
    答えは1/2となっているのですが…絶対1/3になってしまうので、樹形図の書き方が悪いのでしょうか?

  • >袋の中に、赤色、白色、黄色、青色の球が1個ずつ入っています。この袋の中から球を1個ずつ4回続けて取り出し、取り出した順に横一列に並べます。このとき、赤色の球と白色の球がとなりあって並ぶ確率を求めなさい。

    「赤と白」を1つの「赤白」っていう玉だとみなして場合の数を数えるといいかも。
    その場合の数を出せたら、「白赤」の場合も同じはずだからそれを2倍すれば良さそうだ

  • 確率の問題が分からないと思いこれを見て、納得できるのですが塾のテキストをやると何故か出来ません。いつもそうなのですが、私はどうすればいいでしょうか?アドバイスお願いします。

  • >確率の問題が分からないと思いこれを見て、納得できるのですが塾のテキストをやると何故か出来ません。いつもそうなのですが、私はどうすればいいでしょうか?アドバイスお願いします。

    実践が足りないのかも!
    もっと問題をたくさん解いてみよう。間違えた問題の復習は忘れずにね

  • 大小2つのサイコロを同時に投げる。
    大きいサイコロの目をa、小さいサイコロの目をbとした時に
    点(a,b)が、y=1/2x上にある確率を求めなさい。

    解き方を教えてください!!

  • >大小2つのサイコロを同時に投げる。
    大きいサイコロの目をa、小さいサイコロの目をbとした時に
    点(a,b)が、y=1/2x上にある確率を求めなさい。

    サイコロ2つの場合は表を書いて場合の数をカウントしていくといいよ。

  • 確率の問題で、aさんbさんcさんdさんから二人組を作るときにaさんbさんになる確率をもとめなさい。という時に(a.b)と(b.a)は一つに数えていいのでしょうか?それともダメですか?

  • >確率の問題で、aさんbさんcさんdさんから二人組を作るときにaさんbさんになる確率をもとめなさい。という時に(a.b)と(b.a)は一つに数えていいのでしょうか?それともダメですか?

    組み合わせの問題だね。
    1つに考えていいよ!

  • ab二つのサイコロを同時に投げ、出た目の数をそれぞれabとするとき
    2a+b≥15となる確率を求めよ
    という問題が分かりません!
    教えてください(´;ω;`)

  • >ab二つのサイコロを同時に投げ、出た目の数をそれぞれabとするとき
    2a+b≥15となる確率を求めよ

    サイコロ2つのパターンは表を書いて場合の数を地道に数えるといいよ〜

  • AさんとBさんが階段の途中の同じ段に立っています。2人でじゃんけんをし、勝てば3段上り、あいこなら二人とも1段ずつ上がれて、負けたら1段降りるゲームをしました。2回じゃんけんをしたとき2人の段の差が4段になる確率を求めなさい。

    この問題の答えは9/4になるらしいのですが全然その答えになりません。どうやって解けばいいのでしょうか?来年受験なので教えてもらいたいです。

  • >AさんとBさんが階段の途中の同じ段に立っています。2人でじゃんけんをし、勝てば3段上り、あいこなら二人とも1段ずつ上がれて、負けたら1段降りるゲームをしました。2回じゃんけんをしたとき2人の段の差が4段になる確率を求めなさい。

    このゲームでは1回勝ち負けが発生すると差が四段になるから、求める確率は、

    勝って引き分ける

    という場合の時のものだ。AとBが勝つ2パターンの場合の数を計算してみよう

  • 1 2 3 4 5のカードがあり2枚取り出して2桁の整数をつくるとき整数は何とうり
    かちゅもんだい

  • >1 2 3 4 5のカードがあり2枚取り出して2桁の整数をつくるとき整数は何とうり
    かちゅもんだい

    樹形図書いてみようぜ

  • さいころを2回投げるとき、最初に出る目が2
    回目に出る目より小さい確率はどう求めればいいですか?

  • >さいころを2回投げるとき、最初に出る目が2
    回目に出る目より小さい確率はどう求めればいいですか?

    サイコロ2個の問題は表をかいて場合の数をカウントすると分かり易いよ〜

  • 樹形図を書くときのコツはありますか?
    もしあれば教えて下さい。

  • 白玉2個赤玉3個青玉1個が入った箱がある。この箱から玉を同時に2個取り出すとき、同じ色の玉を取り出す確率を求めなさい。
    という問題が分かりません。教えてください!!

  • 樹形図はたくさんの数が出たとき全て書くのですか⁇⁇

  • 全ての枝を書く必要はないよ!
    省略して場合の数をカウントするのもあり

  • 男子4人と女子2人の中から、くじで図書委員を2人決めるとき、男子と女子が1人ずつ選ばれる確率は15分の8らしいんですけど、何故ですか?また、「1人ずつ」や「赤玉と白玉を1個ずつ」などの問題はどうやって解けばいいですか?

  • サイコロを3つ振るとき、樹形図が書くのが大変です。どうやったら簡単に調べられるでしょうか?
    明後日(5月14日)がテストです。申し訳ありませんが、早めの回答お願いします…。

  • クラブ活動、3日練習したら1日休み、1週目の月から始める場合、1回目の休みは木曜日となる。次の問いに答えなさい。
    1 10回目の休みの日は、何曜日か      答え:金曜日、式不明
    2 10周目の木曜日は、何回目の練習日か   答え:51回目、式不明
    3 200回目の練習日は、何週目の何曜日か   答え:式不明

質問する