中学1年生で勉強する理科のまとめ
Qikeruの中学1年生の理科の記事を章ごとにまとめてみました。
テスト前に参考にしてみてくださいね。
第1章 植物の世界
観察に使う道具の使い方
- ルーペの使い方
- 顕微鏡のレンズの倍率の求め方
- 顕微鏡の使い方 (鏡筒上下式顕微鏡)
- 双眼実体顕微鏡の使い方
- 双眼実体顕微鏡の名称
- 顕微鏡の種類
- プレパラート・カバーガラス・スライドガラスの違い
- プレパラートの作り方
植物の分類
花のつくり
葉のつくりとはたらき
第2章 身の回りの物質
実験器具の使い方
物質について
気体
- 気体の集め方〜水上置換法・上方置換法・下方置換法〜
- アンモニアの噴水実験の仕組み
- アンモニアの発生方法
- 水素の発生方法(作り方)・集め方・性質
- 二酸化炭素の発生方法(作り方)・集め方・性質
- 酸素の発生方法(作り方)・集め方・性質
水溶液
- 溶媒・溶質・水溶液とは?
- 密度の求め方
- 質量パーセント濃度の求め方
- 質量パーセント濃度の問題
- 溶解度曲線を使うとわかりやすい!再結晶とはなにもの??
- 溶解度曲線の問題の解き方
- 飽和水溶液・溶解度・溶解度曲線とは??
- 純物質と混合物の違い
状態変化
第3章 身のまわりの現象
光
- 【光の屈折の法則】入射角と屈折角の関係の覚え方
- 乱反射とは一体何もの??
- 光の反射の法則
- 光源・光の反射・光の直進とは??
- 凸レンズの焦点距離の求め方
- 虚像の作図問題の解き方
- 実像の作図問題の解き方
- 光の進み方の3つのルール
- 凸レンズの軸・焦点・焦点距離とは??
- 全反射とは??
- コインが浮かび上がって見える作図問題の解き方
音
力
- 力の単位「ニュートン(N)」とは何もの??
- 力の種類6つのまとめ〜垂直抗力から電気の力まで〜
- 3つの力のはたらき
- フックの法則の基本と問題の解き方
- 大気圧とは何もの??
- 水圧・浮力とは何もの??
- 圧力の求め方
第4章 大地の変化
岩石
地震
地層
Qikeruで執筆しています。
「教科書、もうちょっとおもしろくならないかな?」
そんな想いで始めました。
地球と太陽の位置関係と、太陽の動きの変化を教えてください‼よろしくお願いいたします
>地球と太陽の位置関係と、太陽の動きの変化を教えてください‼よろしくお願いいたします
地球は太陽の周りを公転してるらしいね!
水溶液の質量パーセント濃度の問題の出され方によって分からなくなることがあります。
例えば、溶質を求めたり溶媒を求めたりする問題です。
アドバイスお願いします!
質量パーセント濃度の問題を解いてみて!
光の反射の法則の、水に光を通すときの屈折角と入射角の大きさが
イマイチわかりません!良い覚え方はありますか?
屈折の法則の覚え方の記事を読んでみてね!
電気自動車の利点と欠点を教えてください。
よろしくお願いします!
台風が近づいてくる地点での風向きの変化はどうなるのですか‼
よろしくお願いします。
補足です。
問題は「台風は、日本列島を沿うように進みました。そのときの大阪での風向は?」で答えは、「東→北→西→南 と変化する」でした。
S波の速さってどうやって求めるんですか?
質問を質問で返すなあああ
化学変化の分野について教えてください。
ムズカシデスネ
生物の分類について教えてくれぇ~‼️
もう何がわからないのかがわからない…
中1の問題ってテストで出すとしたらどこら辺だしますかね。。
今度テストで火成岩のでき方が出るのですけど、堆積岩のでき方や、示相化石なども出ると思いますか?
出ちゃうね!
化学変化の単元について、わかりやすく教えてほしいです!!
特に、反応する物質の質量の割合のグラフとか、プリントの答えを見ても理解できません…
どうかお願いします。
地震の計算やり方教えて下さい
金属と非金属について詳しく知りたいです!
はにゃ?