テストに出やすい!マツの花のつくりの5つの特徴

マツの花のつくりに特徴ってなに??

こんにちは!この記事を書いてるKenだよ。背中に目が欲しいね。

 

中学1年生の理科では「植物の世界」を勉強していくよね??

その中でも注目して欲しいのは、

マツの花のつくり

だ。

 

マツはけっこう身近な植物。

そこら中に植えられてるし、盆栽とかでも育てられてるからね。

今日は、このマツの花のつくりの特徴をわかりやすく解説していくよ。

よかったら参考にしてみて。

 

 

3分でわかる!マツの花のつくりの4つの特徴

テストにも出やすい、マツの花のつくりには次の4つの特徴があるよ。

 

特徴1. 「雄花」と「雌花」がある

なんとマツの花には、

  • 雄花(おばな)
  • 雌花(めばな)

の2種類存在しているんだ。

ちょうど人間で男子と女子がいるみたいにね。

マツの花のつくり

ここまで勉強してきたアブラナの花には、1種類の花しかなかったよね??

そいつらとはちょっと違うってわけ。

 

 

特徴2. 「りん片」に違いが!

雄花と雌花はだいたい同じようなつくりをしているんだけど、ちょっとだけ違うんだ。

その違いは、

うろこ状の片割れ「りん片」にあるんだ。

 

雄花のりん片には、

「花粉のう」と呼ばれる、花粉を収納していいる入れ物がついてるよ。

マツの花のつくり

花粉って、植物が子孫を残すために必要な粉だから、かなり大事なもの。

こいつが、雄花の小さな一部のりん片についてるわけさ。

 

一方、雌花には花粉なんか入ってない。

花粉の代わりに、

将来種子になる「胚珠」がついてるんだね。

マツの花のつくり

>>詳しくは花のつくりと働きを参照

 

 

特徴3.「胚珠」がむき出しに!

んで、この雌花にもっと注目して欲しい。

 

じつは、雌花のりん片を拡大してみると、

胚珠がむき出しになってることがわかるんだ。

マツの花のつくり

こんな感じで、胚珠がむき出しになっている植物をまとめて、

裸子植物

って呼んでるよ。

 

逆に、アブラナの花みたいに、胚珠が子房に包まれて隠れている植物を「被子植物」っていうんだったね。

>>くわしくは「裸子植物と被子植物の違い」へ

 

 

特徴4. 「花弁」と「がく」がない!

最後の特徴は、マツの花には、

  • 花弁
  • がく

がないってこと!

つまり、きれいな色をしている花ひらもないし、それを支える「がく」もついてないわけね。

 

みんな違ってみんないいから、別にマツの花に花弁なくてもいい。

だけど、花弁がないことによって影響が出てくるんだ。

それは、

花粉の移動のさせ方

 

花のつくりと働きの記事で、

美しくて、いい匂いのする花弁で昆虫や動物を引き寄せて、花粉を運んでもらう

ってことを勉強したよね??

つまり、

美しい花を持たないマツの花は基本的に誰もよってこないから、花粉を運んでくれる動物がいないんだ。

 

だから、マツの花の花粉はたいてい、

で運ばれることになるね。

マツの花のつくり

強い風が吹けば、マツの花の花粉がブンブン飛ぶことになる。

風でしか花粉を移動させられないからこそ、マツの花の花粉は風で拡散しやすいようになってるわけ。

 

 

まとめ:マツの花のつくりは裸子植物のつくり!

ここまで耳にタコができるぐらい、マツの花のつくりの特徴を勉強してきたね。

  1. 雄花と雌花あり
  2. りん片に違いが
  3. 胚珠がむき出し
  4. 花弁・がくはない

これらの特徴は、マツの花だけじゃなくて、

裸子植物

の特徴とも言えるよ。

例えば、裸子植物のイチョウとかソテツの花とかも同じってわけ。

ただ、マツの花のつくりはなぜかテストに出やすいから、しっかりと押さえておこう。

 

そんじゃねー

Ken

質問する

質問と回答

  • まつぼっくりを分解した1つ1つみたいな感じですか?

  • ないね!
    マツは裸子植物だから、子房がなくて胚珠がむき出しになってるね〜

  • サラリと頭に入ってきました。
    今まで難しく感じていたことが、簡単に思えました!
    ありがとうござちます。

  • >りん片と花粉のうは何が違うんですか?

    りんぺんは松の花の表面についている「ウロコ」のこと。
    花粉のうは、そのりん片に付いていて、花粉が入った袋のこと

  • >胚珠と子房の見分け方はありますか?

    胚珠は将来種子になるやつだよ。
    子房は胚珠がおさまってる部屋だね。
    詳しくは「花のつくり」を読んでみてね

  • まつかさはまつの木のみのことで、巷で言うまつぼっこりのことだ

  • とってもわかりやすい。
    何よりも図解入りってとこがいいねー
    教科書に載せてほしいわ笑

  • わかりやすかったです これで期末テストいい点数が取れそうです!
    質問ですが、マツはどのように受粉するのですか?

  • 外でもよく目にする、松ぼっくりはどこに当たるのですか?

  • わかりやすいです!
    参考にさせて頂きます。(*^_^*)

  • 分かりやすくて、定期テストでいい点数がとれそうです。
    ありがとうございました。

  • ありがとう!松の花の特徴をごっそり覚えられる語呂ってこと?

  • 空気の入った袋ってありますか?
    プリントにあった問題なので。

  • とてもわかっりました。これ見て頑張ります。ありがとう

  • 学校の課題で、まつについて調べてきて言われたので、ちょうど良かったです。

  • 課題で分からないところがあり、焦っているところでこのサイトを見つけました。
    分からないところが詳しく書いてあり、とても分かりやすかったです。
    ありがとうございました!

  • 中学生になってわからないところがたくさんあって不安だったけれどこのブログを見てわからないところがなくなりました!

  • 松かさのつくりと、まつの花のつくりを比べて、花のどの部分が成長して種子が作られるんですか?
    課題にあった問題で、定期テストにも出すって言われてて。
    教えてください!

  • とてもよく分かりました!
    わかりやすい説明ありがとうございます!

  • もう1本読んでみる