平方根(ルート)の割り算の計算方法の5つのステップ

平方根(ルート)の割り算の計算方法がわからん!?

こんにちは!この記事をかいてるKenだよ。湿度はほどほどね。

 

ルートの計算にはいろいろある。

足し算、引き算、掛け算・・・って感じでさ。

もうね、ありすぎて疲れちまうよ。

今日はルート計算をマスターするために、

ルート(平方根)の割り算の仕方

を勉強していこう。
 


 

= もくじ =

  1. ルート割り算の基本ルール
  2. 割り算の計算方法

 

 

ルート(平方根)割り算の基本ルール!

ルートの割り算には基本ルールがある。

それは、

分子・分母のルートをいっしょにしてもいい

ってやつだ。

 

たとえば、√a、√bがあったとすると、

√b 分の √a = √(b分のa)

になる。

 

ルート割り算 平方根

 

えっ。これが割り算と関係があるのかッテ??!

そうだね。

 

割り算は分数であらわせたよね。

a÷b

なら

b分のa

って感じで。

÷のうしろの数を分母に、それ以外を分子にもってきてるわけ。

 

これをルートの割り算でもつかうと、

√a÷√b = √b分の√a

になるんだ。

 

んで、これにさっきのルールでつかうと、

√a÷√b = √b分の√a = √(b分のa)

になる。

 

ルート割り算 平方根

 

そして、途中の真ん中をはぶくと、

√a÷√b =√(b分のa)

になるね。

 

ルート割り算 平方根

 

つまり、

√をいっしょにして、÷の後ろを分母にしてもいいんだ。

これがルート割り算の基本ルールだ。

 

 

平方根(ルート)の割り算の5つのステップ

ルートの割り算は5ステップでいけるよ。

  1. ルートを簡単にする
  2. 割り算を分数にする
  3. ルートを一緒にする
  4. 約分する
  5. 分母を有理化する

 

例題をいっしょにといてみよう。

 

例題

つぎのルートの割り算を計算してください。

√24 ÷ √10

 

ルート割り算 平方根

 

 

Step1. ルートを簡単にする

ルートを簡単にしよう。

ルートの中身から2乗の因数を外にだせばいいんだ。

ルートを簡単にする方法はコチラ

 

例題では、

ルート24

が簡単にできそうだね??

なぜなら、素因数分解すると、

24 = 2の3乗 × 3

になるからね。

ルートの外に「2の2乗」をとりだせそうだ。

 

 

ルート割り算 平方根

 

√24を簡単にすると、

√24  ÷√10
= 2√6 ÷ √10

になるね!

ルート割り算 平方根

 

 

Step2. 割り算を分数にする

割り算を分数にしよう。

やり方は簡単。

「÷の後ろの数」を分母にもってくればいいのさ。

 

√a÷√bなら、

√b分の√a

ってかんじにできる。

 

ルート割り算 平方根

 

例題の割り算では、

√10

が÷の後ろにきてるね??

だから、こいつを分母にもってくると、

√24  ÷ √10
= 2√6 ÷ √10
=√10分の2√6

になるよ。

 

ルート割り算 平方根

 

 

Step3. ルートを1つにする

分数を1つにまとめよう。

√b 分の √a = √(b分のa)

っていう基本ルールをつかえばいいのさ。

 

ルート割り算 平方根

 

例題でもおなじ。

√10分の√6

のルートをいっしょにしてあげると、

√24  ÷ √10
=√10分の2√6
= 2×√(10分の6)

になるね!

 

ルート割り算 平方根

 

 

Step4. 約分する

ルートの中身を約分しよう!

スッキリしていいじゃん!?

 

例題のルート内の分数は、

10分の6

だね??

こいつを約分すると、

5分の3

になる。

 

だから、さっきの計算式は、

√24  ÷ √10
= 2×√(10分の6)
= 2×√(5分の3)

になるんだ。

 

ルート割り算 平方根

 

Step5. 分母を有理化する

最後に、分母を有理化しよう。

分母の平方根を分子と分母にかければいいのさ。

⇒くわしくは「分母の有理化のやり方」を読んでみてね^^

 

例題の分母は√5。

だから、分子と分母に√5をかけると、

√24  ÷ √10
= 2×√(5分の3)
= 5分の2√15

になるね。

 

ルート割り算 平方根

 

おめでとう!

これでルートの割り算マスターだ^^

 

 

まとめ:ルートの割り算の計算方法は長い

平方根の割り算の仕方はどう??

5ステップあるからなげえかもしれない。

だけど、どのステップも基本的なこと。

ルートの割り算に必要なものをしっかり
 


 
とおさえてこう。

そんじゃねー

Ken

もう1本読んでみる

質問はまだありません。

  • √45÷√18の計算の仕方がわかりません
    答えを見ても途中式が書いていないので、計算の方法を教えてください

  • √R^2+X^2/R^2+X^2=1/R+Xでしょうか?

  • >√45÷√12の場合、どうなりますか?

    ルートの割り算はルートの中身をそのまま計算しちゃえばオッケー。
    45÷12を分数で表して、そいつにルートをつければいいね。
    最後にルートを簡単にするのを忘れずにね

  • >√45÷√18

    ルートの割り算はルートの中身をそのまま計算すればオッケー。
    中身を分数にして、約分してみよう!

  • >√R^2+X^2/R^2+X^2=1/R+Xでしょうか?

    ちょっと違うね!

  • >8√15÷2√10

    まずは整数同士で割り算してみよう。
    次に、ルート同士の割り算。
    割り算はルートの中身同士を計算して良かったね。中身を分数にして約分してみよう

  • >2√35÷√7

    ルートの割り算はルートの中身を割り算してやればオッケー。
    ルートの外の整数は無視していいよ。

  • >√12➗(-√18)➗√24

    まず最初にルートを簡単にすると解きやすいかも。
    あとは、整数は整数、ルートはルートってわけて計算してみて

  • 未だになぜ有理化をしなければいけないのか分かりません。とりあえず、分母にルートがある場合は絶対しなければいけないんでしょうか。答えの分母にルートがあったらバツなんですか?

  • >未だになぜ有理化をしなければいけないのか分かりません。とりあえず、分母にルートがある場合は絶対しなければいけないんでしょうか。
    答えの分母にルートがあったらバツなんですか?

    有理化は計算のまだ余地があるかどうかをはっきりするために必要なのかな。
    たとえば、
    √6 + √2分の√3だったら、有理化することでまだルートの足し算がまだできることがわかるからね

  • √3nが自然数になる二桁の自然数nのうち、最も小さいnの値は?
    っていう問題がわかりません。

  • >√3nが自然数になる二桁の自然数nのうち、最も小さいnの値は?

    √3nが自然数になるってことは、ルートが消えるってことだよね。
    ってことは、nに3を含む因数が奇数個あってなおかつ、他の因数が偶数個になる数で一番小さいやつを求めればいいね

  • >4√6÷√2

    整数は一旦無視して、ルート同士で計算しよう。
    ルートの割り算はルートの中身を分数にすればいいね

  • √18÷√24÷√8
    の解き方を教えて下さい。
    お願いします。

  • √40÷2√2×√3の計算の途中の式を教えて下さい。
    お願いします。

  • 質問です!

    2√3 × √3ぶんの2 × √2ぶんの1 = ?

    の問題なのですが、何度解いても 4√2 と
    なるのですが、答えだと 2√2 になるんです。
    計算過程を教えてください!
    見づらくてすみません!よろしくお願いします!

  • >2√3 × √3ぶんの2 × √2ぶんの1

    まず2√3 × √3ぶんの2を先に計算しよう。
    約分できて整数だけになるはず。こいつに√2ぶんの1をかけて、あとは有理化すればいいね

  • 分数で分子に平方根の数がある場合、平方根の数を分子からおろして分数の右横に書いてもいいのでしょうか?

  • >分数で分子に平方根の数がある場合、平方根の数を分子からおろして分数の右横に書いてもいいのでしょうか?

    平方根ごとおろせばいいよ!中身だけ下ろすのはNG

  • >ルート6÷ルート2の答えは何ですか?

    ルートの中で6÷2をすればオッケー

  • 6√3×6√2÷2は計算するときルートの中も÷2をしますか?

  • 3√2×√2のやり方を教えてください
    よろしくお願いします。

  • なんで、ルートの掛け算割り算はルートの中身を計算することができるんですか?
    教えてください!

質問する