中学理科で覚えておきたい4つの前線の種類

前線の種類が覚えられない!!

こんにちは!この記事を書いているKenだよ。ツナパン、チョイスしたよ。

 

前回、中学理科出てくる「前線」を勉強してきたね?

じつは、中学理科では次の4種類の前線が出てくるんだ↓

  1. 寒冷前線
  2. 温暖前線
  3. 閉塞前線
  4. 停滞前線

 

 

中学理科で覚えておきたい4つの前線の種類

それぞれどんな前線なのかみていこう。

 

寒冷前線(かんれいぜんせん)

まず1つ目の種類は寒冷前線だね。

あきらかに寒そうな前線だけど、いったいどんなやつなんだろうね?

 

ズバリ言ってしまうと、

「冷たい空気」が「暖かい空気」に潜り込んでできる前線だ。

 

前線 種類

記号はこいつを使うよ↓

前線 種類

三角形がある側に「暖かい空気」、その逆側に「冷たい空気」があるって覚えておこう。

前線 種類

 

 

温暖前線(おんだんぜんせん)

今度はさっきと逆パターン。

「暖かい空気」が「冷たい空気」に這い上がってできる前線のことだね。

前線 種類

 

記号はまな板に「かまぼこ」を乗っけたような形で、

前線 種類

かまぼこ側に冷たい空気があるよ。

前線 種類

 

 

閉塞前線(へいそくぜんせん)

次は閉塞前線だ。

寒冷前線が温暖前線に追いついてできた前線のこと。

前線 種類

寒冷前線の方が速いから、温暖前線に追いついちゃうんだね。

 

この閉塞前線は次のような記号を使って表すよ。

前線 種類

ただ、閉塞前線には、

  1. 寒冷型
  2. 温暖型

の2種類ある。

これらの違いは何かっていうと、

どっちの前線の空気が潜り込むか?によって決まるんだ。

寒冷前線の冷気が潜り込んだ場合、寒冷型。

前線 種類

逆に、温暖前線の冷気が潜った場合は「温暖型の閉塞前線」になるのね。

前線 種類

 

停滞前線(ていたいぜんせん)

最後は停滞前線。

「冷たい空気」と「暖かい空気」がぶつかり合って両者が互角で、動かない時にできる前線のことだよ。

前線 種類

停滞前線の断面図を見てみるとこんな感じ↓

前線 種類

冷たい空気は潜り込もうとしてるけど、あったかい空気も負けじと押し返しちゃってるんだ。

境界面が地面と接するところが停滞前線になるわけだ。

停滞前線の記号はこれだよ〜↓

 

停滞前線ができるのは季節の変わり目。

日本でいうと、6月の梅雨、さらに9月の秋雨シーズンだね。

 

停滞前線付近では雲ができやすく、しかも前線が動きにくい。

長期間、雨が降ってしまうんだ。

前線 種類

 

よし、これで前線の種類もマスターしたね。

次は「温帯低気圧とは何か」を勉強していこう。

 

そんじゃねー

Ken

 

もう1本読んでみる

質問はまだありません。

  • 冷たい空気が潜り込む又は暖かい空気が這い上がる時にはどんな違いがありますか?

  • 冷たい空気が潜り込む又は暖かい空気が這い上がる時には、何が違うのですか?

  • 寒冷前線の記号が違う!!!上じゃなくて下だよね?下!!!

  • > 寒冷前線の記号が違う!!!上じゃなくて下だよね?下!!!
    分かりやすくそうしただけじゃないですか?

質問する