三角形の面積の求め方の公式ってなに??
こんにちは!この記事をかいているKenだよ。洗顔大事だね。
三角形の面積の求め方の公式。
それは、
底辺×高さ÷2
だ。
底辺をa、高さをbとすると、
1/2ab
であらわせるってわけ。
たとえば、
底辺6cm、高さ4cmの三角形ABCがいたとしよう。
こいつの面積は、
6×4÷2
= 12 [cm^2]
になるよ。
「底辺」と「高さ」がわかれば計算できちゃう。
この公式すげえ。
三角形の面積の求め方がわかる3ステップ
でもさ、
なんで公式が使えるんだろう??
関係のない「底辺」と「高さ」をかけて、
2でわったらなぜ面積になるのか?
ちょっと白黒つけたいよね。
そこで今日は、
三角形の面積の求め方を3ステップで解説していくよ。
よかったら参考にしてみて^^
例として、
△ABCの面積を計算していこう。
Step1. 三角形を2つくっつける!
まずは、三角形を2つくっつけて平行四辺形をつくろう!
△ABCでもおなじさ。
三角形を2つくっつけるよ。
まず△ABCをコピーして、
△A’B’C’をつくる。
んで、△A’B’C’を△ABCと合体させるんだ。
三角形が組み合わさって、
平行四辺形ABC’Dができるはず!!
これが第1ステップさ。
Step2. 平行四辺形の面積を計算!
つぎは、平行四辺形の面積をもとめるよ。
1辺×高さ
だったよね??
平行四辺形ABC’Dの1辺の長さは6 cm、
高さは4 cm。
だから面積は、
6×4
= 24[cm^2]
になるね。
Step3. 平行四辺形を三角形にもどす!
最後に、平行四辺形を三角形にもどそう。
平行四辺形の面積を2で割ってやればいいんだ。
だって、三角形が2つ含まれているからね。
平行四辺形ABC’Dの面積は「24cm^2」だったよね??
こいつを2で割ってやると、
24 ÷2
= 12[cm^2]
になる。
おめでとう!これで三角形の面積を計算できたね!
まとめ:三角形の面積の求め方は平行四辺形にたよる!
三角形の面積の求め方はどうだった??
- 三角形を2つ組み合わせる
- 平行四辺形の面積もとめる
- 半分にする
の3ステップでいいんだ。あとは、
底辺×高さ÷2
の公式でじゃんじゃん計算していこう!
そんじゃねー
Ken
Qikeruの編集・執筆をしています。
「教科書、もうちょっとおもしろくならないかな?」
そんな想いでサイトを始めました。
三角形aの面積が三角形bの面積の何倍かを求める問題に
よく
三角形bイコール三角形cの4分の9みたいな式が出てきて
そういったのをを掛けると答えが出るのですが
なんで掛けるのですか…?
伝わりにくいですよね…すみません。
>三角形aの面積が三角形bの面積の何倍かを求める問題に
よく
三角形bイコール三角形cの4分の9みたいな式が出てきて
そういったのをを掛けると答えが出るのですが
ちょっとよくわからんけど、たぶん、
三段論法を使って解くんじゃないかな。
BがCの何倍かわかっていて、
AもCの何倍かわかってるとして、AとBが何倍になってるかを求めるってこと?