【中学数学】最頻値(モード)の求め方がわかる2ステップ

最頻値(モード)の求め方がわからない!!

こんにちは!この記事をかいているKenだよ。ドタキャンはきついぜ。

 

最頻値(モード)の求め方を知っていると便利。

資料と活用の問題がとけるし、

日常生活でもつかえるようになるんだ。

 

今日はそんな便利な、

最頻値(モード)の求め方を2ステップで解説していくよ。

よかったら参考にしてみてね^^

 

最頻値(モード)の求め方がわかる2ステップ

最頻値は2ステップでだせちゃうよ。

  1. 度数が多い階級をみつける
  2. 階級値を計算する

 

最頻値を求める例として、

砲丸投げに挑戦するアスリートに注目しよう。

AさんとBさんだ。

 

最頻値 モード 求め方

 

市内体育祭の出場権をかけてあらそってる。

合計で10回砲丸をなげたんだ。

その記録がつぎのものさ ↓↓

 

最頻値 モード 求め方

 

この2人の最頻値をもとめみよう!

 

 

Step1. 度数がいちばん多い階級をみつける

まずは度数が多い階級をみつけよう。

いっちゃん多いやつを探してくれ。

 

Aさんでいうと、

8以上 – 10未満

の距離をとばした度数が多いってことがわかる。

 

最頻値 求め方 モード

 

だって、どの階級よりも多いからね。

 

Bさんの場合もおなじ。

いちばん大きい度数は「4」。

階級は「4以上 – 6未満」だね。

 

最頻値 求め方 モード

 

これが第1ステップ!!

 

 

Step2. 階級値を計算する!

つぎは、度数がいちばん多かった階級の「階級値」を計算しよう。

それが「最頻値」になるんだ。

 

最頻値 モード 求め方

 

 

階級値の求め方は、

階級の端と端の平均を計算すればよかったんだったね!

 

例題のAさんの場合、

いちばん度数の多い階級は「8以上 – 10未満」だね??

つまり、この階級値は、

(8+10)÷2
= 9

になるんだ。

最頻値 求め方 モード

 

よって、Aさんの最頻値は「9 m」だ。

 

おなじように、Bさんの度数がいちばん多い階級値を計算してみると、

(4+6)÷2
= 5

になる。

 

最頻値 求め方 モード

 

つまり、Bさんの最頻値は「5」ってわけ!

 

どう??これで最頻値の求め方もマスターしたね!

 

 

最頻値からなにがいえるのか??

最頻値の求め方はわかった。

だけど、

最頻値にどんな意味があるんだろう??

意味ないなら計算したくないよね。

 

じつは、最頻値は代表値のうちの1つ。

たくさんのデータから何かを判断するときの材料として使われるんだ。

 

今回の砲丸なげトライアルの目的は、

市内体育祭の砲丸投げ選手をえらぶこと

だったよね??

 

ぼくが体育の先生だったらこの最頻値をみて、

選手をAさんにするね。

 

最頻値 求め方 モード

 

なぜなら、最頻値がBさんよりも高いからさ。

 

えっ。

BさんはAさんよりも良い記録をだしているって!?

たしかに。

1回だけ10~12mの好記録でなげているね。

最頻値 求め方 モード

 

だけれども、本番の市内体育祭は2回までしかなげられないんだ。

そのミラクルがでる可能性はものすごく低いよね。

それだったら、安定して8から10mの飛距離をだせるAさんのほうがいい。

勝てる。

だから、選手として選んだわけ。

 

こんな感じで最頻値はなにかを判断するときに使われるよ!

 

 

まとめ:最頻値は「度数のいちばん多い階級値」

最頻値の求め方は簡単。

  1. 度数のいちばん多い階級をみつける
  2. 階級値をだす

の2ステップでいいんだ。

問題をたくさんといて最頻値になれていこう。

そんじゃねー

Ken

もう1本読んでみる

質問はまだありません。

  • 数学が1番苦手でよく分かりません(;Д;)(;Д;)
    とりあえず、相対度数の出し方を教えてください!

  • 階級値を求めるときは、いつも2で割るよ。
    範囲の端っこと端っこの中間を求めたいからね〜

  • 二つの連立方程式からaとbを求めるにはどうしたらいいんですか?

  • 初めまして。
    いつもお世話になっております。
    ご質問なのですが
    『20試合の得点3.5.2.4.6.6.2.0.3.1.5.2.9.1.5.7.6.4.5.8
    の最頻値を求めよ』
    とあります。
    この場合、階級値はどうやって求めれば良いでしょうか?
    お忙しい中大変恐縮ですが、お早めのご返答をお願い致します。

  • >『20試合の得点3.5.2.4.6.6.2.0.3.1.5.2.9.1.5.7.6.4.5.8
    の最頻値を求めよ』
    とあります。
    この場合、階級値はどうやって求めれば良いでしょうか?

    階級値はそれぞれの点数ごとでいいと思うよ。
    1点、2点、3点・・・・って感じ

  • >度数分布表の中央値の簡単な求め方ってありますか?

    度数が大きい順番に並び変えるしかないね!

  • 37、38、31、26、46、40、30、44、33、34で中央値ってどうやって出すんですか?
    その問題の横に階級と度数のグラフがあるんですが、そっちを使うんでしょうか?そのグラフは、25〜30未満、30から35未満、35〜40未満、40から45未満、45〜50未満って書いてあります!
    お忙しいと、思いますが、出来るだけ早くお願いします!
    いつもありがとうございます

  • >37、38、31、26、46、40、30、44、33、34で中央値ってどうやって出すんですか?

    まずはデータを大きい順番に並び替えよう。
    あとはデータの数を上から数えてちょうど真ん中になるデータが中央値だ!
    データの数が偶数の時は真ん中の2つの数の平均を取ればいいよ。
    詳しくは「中央値の求め方」を読んでね

  • 次の10個の資料の最頻値(モード)は?である。
    5,6,9,9,1,2,5,1,5,6,
    ?に入るのは何かわかりません。求め方を教えてくださいお願いします。

  • >次の10個の資料の最頻値(モード)は?である。
    5,6,9,9,1,2,5,1,5,6,

    データの種類で度数が一番多いものがモードだ!
    それぞれの数字がいくつ含まれているか数えてみよう

  • 不定方程式の意味、解き方がわからないです。
    互いに素って???
    全然わからないです。お願いします。。゚(゚´Д`゚)゚。

  • 度数が一番多い階級値が最頻値だからね!
    階級のままでは最頻値にならない

  • 度数が多い階級がわかった後に階級値をたして、どうして2でわるんですか?

  • >度数が多い階級がわかった後に階級値をたして、どうして2でわるんですか?

    度数が多い階級の「階級値」を計算するためだね。

  • 分かりやすかったです(*´∀`)-3
    ありがとうございました!

  • 階級の幅とは何ですか?
    求め方とかあるのですか?
    教えて下さいm(_ _)m

  • >階級の幅とは何ですか?
    求め方とかあるのですか?
    教えて下さいm(_ _)m

    階級の幅とは、階級の端っこから端っこを引いたやつじゃないかな。
    例えば、
    90~100っていう階級があったとしたら、MAX-MIN で100-90=10だ!

  • これは、以上と未満なんですけど以上と以下の場合も足して2で割ればいいんですか??

  • いいんじゃないかな〜
    ただどっちも以上、以下だと範囲がかぶるところが出てきそうだ

  • 半径6cm、高さ8センチの直角三角形を、一回転させて出来た円錐に回転の軸を含む平面で切った時の切り口の図形の面積の出し方を教えて下さい!

  • ワークとかにあった 列車の運行の時刻のグラフ(ダイヤグラムらしい) のすれ違った時刻をどのようにして求めたらいいですか?

  • 最頻値を求める時、例えば10以上15未満の時は10・11・12・13・14の数うちの中間である12ではなく、10・11・12・13・14.・「15」と15が入り12,5となりますが
    15まで入れて求めるのは何故ですか?

  • 累積相対度数ってなんですか?
    あとどうやって求めるのですか?

質問する