幼児の子供でも通える練馬区のそろばん教室って??
子供が幼児のうちから、
そろばんを習わせておきたい、
って思いませんか?
そろばんを習うと計算能力や記憶力などがアップするといわれていますからね。
今日はそんな幼児の子供から通えるそろばん教室をまとめてみました。
まとめたそろばん教室は、
幼児の子供でも通える
で、
練馬区から通える
です。
練馬区 でそろばん教室 をお探しの方はよかったら参考にしてみてください。
そろばん教室1.「上代珠算塾/第2教場」
コース:「ソロバン学習 」
頻度:50分授業 週3~4回
料金:お問い合わせ下さい円
アクセス:石神井公園駅より徒歩5分
住所:練馬区石神井町6丁目14-15【地図】
塾のURL:http://www.88tokyo.net/kojin/ma/moritatetu/moritatetumein.html
上代珠算塾/第2教場について
50年の歴史を持つ練馬区のそろばん教室。
そろばんのスキルを習得できるだけでなく、パソコンの画面に表示された数字を暗算するパソコン学習も用意しています。
国際大会でも優勝した実績も残しています。
上代珠算塾/第2教場 のおすすめのポイント
1.選べる3つのコース
あんざん学習、パソコン学習、ソロバン学習の3つのコースから選べます。
あんざん学習では暗記力と計算力、パソコン学習では直感力と計算力など、
そろばんだけでは身に付けられないスキルも習得できるのがポイント。
2.「50年」続くそろばん教室だから残せる実績
全日本珠算競技大会で日本一を6回も過去に取得するなど、
そろばん教室として高い実績を誇ります。
また、その実力は日本国内に止まらず、国際大会での優勝経験もあります。まさに実力派のそろばん教室。
そろばん教室2.「南が丘数理学院」
コース:「珠算科(そろばん・暗算・フラッシュ暗算) 」
頻度:90分授業週2回
料金:7000円
アクセス:西武新宿線:井荻駅、西武池袋線:練馬高野台駅より徒歩15分
住所:東京都練馬区南田中4-7-20【地図】
塾のURL:http://msg-soroban.jp/
南が丘数理学院について
珠算科(そろばん)と学習科(英数)の2コース受講できるそろばん教室。
そろばんを使って暗算能力を高めるだけでなく、フラッシュ計算でも鍛えることができます。
少人数グループによる指導を基本としています。
南が丘数理学院 のおすすめのポイント
1.「5回」まで受けられる体験授業
4500円の費用で5回まで授業を受けることができます。
そろばんを持ってない場合は貸し出してもらえるので安心して体験授業を受けることができます。
体験授業を経て入学の場合、入学金が割引になるのでお得です。
2.フラッシュ暗算のプログラム導入
フラッシュ暗算をご存知ですか?
ディスプレイに表示された数字を足しあげるもので、
頭の中で暗算を行う「イメージ暗算」のスキルを鍛えることができます。
フラッシュ暗算用の検定試験があり、20級から1級までチャレンジできます。
南が丘数理学院の口コミ・評判
姉妹二人とも一年生からお世話になりました。妹は?な状況ですが、姉の性格にはそろばんが合うのか、大した努力もせずにそこそこ上達したのはそろばんの授業中での集中力でのおかげでしょうか。先生にとても感謝しております。
姉妹でお世話になっております。
妹もやっと競技会へ出させていただけることになり、姉と私の二人で「よかったね!」と言うと、ムスッとした顔をしていてびっくり。意欲的な姉と違い、できるだけ何でもやりたくない妹。ドキドキしたりすることが嫌いで習い事も何もしたくないそうです。そろばんは自分からやりたいと言ったので、週2回はイヤがらず行っていますが、特別授業はあまり好んで行かないので、ボチボチと行くように声かけはしています。今からアバカスカップにどんな風に臨むのか心配しています。この競技会をきっかけにやる気を出してくれることを願うばかりです。
そろばん教室3.「大泉そろばん塾 」
コース:「そろばんコース 」
頻度:60分授業週2回
料金:6000円
アクセス:大泉学園駅より徒歩10分
住所:東京都練馬区東大泉3-1-18 横山マンション103【地図】
塾のURL:http://sg-oi-kj.com/
大泉そろばん塾 について
練馬区のそろばん塾。
そろばん技術を確実に習得するために、必ず週2日の授業への参加してもらっています。
体験入学時にはそろばんを貸し出してもらえるので気軽にお試しできますね。
大泉そろばん塾 のおすすめのポイント
1.暗算からフラッシュ演算まで対応
そろばんのスキル習得だけでなく、フラッシュ暗算にも対応しています。
様々なメニューを用意しているのでお子様の可能性を広げることができます。
2.選べる柔軟な授業日程
毎週、月火水金の14~19時の間だったら好きな時間帯を選ぶことができます。
部活や他の習い事で忙しいお子様には嬉しいスケジュールシステムですね。
そろばん教室4.「中村そろばん教室」
コース:「年長〜小学3年生 」
頻度:お問い合わせください
料金:6500円
アクセス:上石神井駅より徒歩10分
住所:練馬区上石神井4-17-11【地図】
塾のURL:http://members.jcom.home.ne.jp/soroban/
中村そろばん教室について
創立50年の全国珠算教育連盟の指定教場。
文科省から許可された団体の認定済みということもあってレベルの高いそろばん塾です。
生徒の一人が「東京商工会議所主催・東京都珠算コンクール」で優勝する実績も残しおり、その実力はおり紙つき。
中村そろばん教室 のおすすめのポイント
1.徹底した60分の個人指導
元都立石神井高等学校元講師より直接の指導を受けることができます。
1授業あたり60分みっちりと指導してもらえるので、そろばんのスキルだけではなく、
論理的な考え方も学ぶことができます。
2.年長の子供から通えるシステム
募集している生徒は年長から小学3年生まで。
若いうちからそろばん、暗算、フラッシュ演算などのスキルを磨くことで計算力、暗記力などを効率的に鍛えることができます。
そろばん教室5.「高松そろばん教室」
コース:「入門コース 」
頻度:60分授業週3日
料金:お問い合わせ下さい円
アクセス:練馬高野台駅より徒歩15分
住所:練馬区高松町1-10-4【地図】
塾のURL:http://www016.upp.so-net.ne.jp/soroban/index.html
高松そろばん教室について
豊富なコースを持つそろばん教室。
そろばん入門コースから、段位の取得を目指す上級コースまで提供しています。
4級までの検定なら教室で無料受検できます。
高松そろばん教室 のおすすめのポイント
1.無料で受検できる検定試験
11級から4級のそろばん検定は無料で受検できます。
3級以上は日本商工会議所主催の検定試験を受けてもらうことになりますが、
初めての検定は教室で受けられるので場慣れにはもってこいですね。
2.最大3回までの無料体験学習
年中から高校生までの子供を対象に、3回まで無料で体験学習を経験できます。
そろばんなどの機材は貸し出してくれるので、持ち物は筆記用具だけで十分。
練馬区 のそろばん教室のまとめ
練馬区のそろばん教室のまとめはいかがでしたか??
最後に紹介したそろばん教室をまとめてみました。
上代珠算塾/第2教場
(石神井公園駅より徒歩5分)
50年の歴史を持つ練馬区のそろばん教室。
そろばんのスキルを習得できるだけでなく、暗算やパソコンで計算を行うパソコン学習も用意しています。
南が丘数理学院
(西武新宿線:井荻駅、西武池袋線:練馬高野台駅より徒歩15分)
珠算科(そろばん)と学習科(英数)の2つのコースで授業を受けられる教室。
暗算能力を高めるだけでなく、フラッシュ計算などでも鍛えることができます。
少人数グループによる指導を基本としています。
大泉そろばん塾
(大泉学園駅より徒歩10分)
そろばん技術を確実に習得してもらうために、必ず週2日の授業への参加してもらっています。
体験入学時にはそろばんを貸し出してもらえるので気軽にお試しできます。
中村そろばん教室
(上石神井駅より徒歩10分)
創立50年の全国珠算教育連盟の指定教場。
文科省から許可された団体の認定済みということもあってレベルの高いそろばん塾です。
生徒の一人が「東京商工会議所主催・東京都珠算コンクール」で優勝する実績も残しおり、その実力はおり紙つき。
高松そろばん教室
(練馬高野台駅より徒歩15分)
豊富なコースを持つそろばん教室。
そろばん入門コースから、段位の取得を目指す上級コースまでを提供しています。
4級までの検定なら教室で無料で受検できます。
それでは!
Ken
Qikeruの編集・執筆をしています。
「教科書、もうちょっとおもしろくならないかな?」
そんな想いでサイトを始めました。
質問する