指隠し・語呂合わせで完全制覇!オームの法則の覚え方

オームの法則の覚え方を教えてほしい!

中2理科の電気の分野で狙われやすいのがオームの法則。

詳しくは前回の「オームの法則とは?」を参考にしてほしいんだけど、

なにせ、この法則は、

覚えづらい!!

「V = RI?」

「電圧=抵抗×電流?」

知るかよ?そんなん。

 

ただ、幸か不幸かこのオームの法則はむちゃくちゃテストに出やすいから、

語呂合わせ・指隠し

という2つの方法で覚えていこう。

 

 

オームの法則が覚えられる語呂合わせ

まずは語呂合わせから。

オームの法則の表し方の

  1. 英語表記
  2. 日本語表記
  3. 単位の表記

の3パターンで見ていこう。

 

アルファベット表記の公式の覚え方

オームの法則で一番出てきやすいのが

アルファベット表記の公式。

電圧をV、抵抗をR、電流をIとすると、

V=RI

になる公式だったよね。

この英語表記のオームの法則の覚え方で使える語呂合わせは次のものだ。

 

部室にアライグマ

 

シチュエーションは部活動の拠点である「部室」を想像してほしい。

なんとね、その部室に「アライグマ」が紛れ込んでしまったんだ。

 

オームの法則 覚え方 語呂合わせ

 

アライグマ。

たぶん、この学校は山の中にあったらんだろうね。

 

なぜこの語呂でオームの法則を覚えられるんだろう?

じつはそれは全部カタカナにしてやるとわかりやすいよ。

 

ブ(V)シツ二(=)アライ(RI)グマ

 

そう。

  • 部室の「ぶ」→ Vの「ぶ」
  • に→「=」
  • アライグマの「アライ」→RIの「あーるぁい」

という感じで、オームの法則アルファベット標識の全てを網羅しているんだ。

ポイントはカタカナの「二」をイコールの「=」として捉えられるかだね。

ここさえクリアしてやればオームの法則ももらったも同然。

 

オームの法則を忘れそうになった時は、

部室に紛れ込んでしまったアライグマをイメージしよう。

オームの法則 覚え方 語呂合わせ

きっとオームの法則を思い出せるはずだ。

 

日本語表記のオームの法則の覚え方

が、しかしだよ?

オームの法則は英語表記だけでなく、日本語で

電圧 = 抵抗×電流

と表す時もあるよね。

じつは、この日本語表記のオームの法則は、

 

圧力に抵抗して流される

 

という簡単な語呂で覚えられる。

 

これはそうだな、生徒会で異を唱えた1人の生徒を想像してくれ。

そいつ以外は満場一致で制服の自由化が決定していて、周囲には反対意見が出せない圧力がありありだった。

だけど、そいつは勇気を出して圧力に抵抗した。

オームの法則 覚え方 語呂合わせ

でも、最終的には折れちゃったんだよ。流されちゃったんだ。

オームの法則 覚え方 語呂合わせ

 

勇気ある一人の生徒が圧力に抵抗しだけど、虚しく周囲に流されてしまったシーンをイメージしてもらえれば大丈夫。

この語呂合わせを使えば、

圧(電圧)に(=)抵抗(抵抗)して流(電流)される

という感じで、

  • 圧→電圧
  • に→二→=
  • 抵抗→抵抗
  • 流→電流

となって、オームの法則の日本語表記である

電圧 = 抵抗×電流

も覚えられたはず。

 

オームの法則を単位で覚える方法

最後にオームの法則を単位で表した法則の覚え方も伝授しておこう。

単位を見てみると、

ボルト(電圧)=抵抗(オーム)×電流(アンペア)

だったよね。

 

これらの単位を抜き出してみると、

ボルト=オーム×アンペア

になるよね。

この覚え方としては、

 

ボルトに青

 

という語呂だ。

 

オームの法則 覚え方 語呂合わせ

 

シチュエーションとしては、何かの機械の部品のボルトがあるんだけど、ボルトに色を塗っていた時に、誰かが間違えた。

ボルトの色を黒にするところを青になってしまったんだ。

そこで担当者が一言。

「ボルトに青・・・・」

と思わずつぶやいてしまったシーンを想像してみよう。

この語呂合わせを覚えておけば、

  • ボルト→電圧の単位
  • に→二→=
  • 青の「」→ンペア
  • 青の「」→ーム

というように、単位でオームの法則を覚えられちゃうな。

 

 

指隠しでオームの法則を覚える方法

また、語呂合わせと同じくらい覚え方でメジャーなのが、

指で隠して覚える方法だ。

このように丸の絵の中に一番上に V、 その左下にR、その右横にIを書いてやる。

オームの法則 覚え方 語呂合わせ

そして、上のVとの境界線に÷、下の横の2つの境界線には×付け足してみる。

オームの法則 覚え方 語呂合わせ

そうすると、求めたいものを指で隠すだけでオームの法則を思い出せるという仕組みになっているよ。

 

例えば、電流を求めたい時は電流Iを隠す。

すると、こうなる。

オームの法則 覚え方 語呂合わせ

この時、見えているように計算すればいい。

つまり、

電圧÷電流

で抵抗を計算できるわけだね。

オームの法則の覚え方

この指隠しを使えば簡単にオームの法則を思い出せるからめちゃくちゃ便利なんだけど、問題は、

丸の中に V・R・Iのどこにどれを配置するか?

ということだ。

この配置を忘れたら指隠しもありゃしない。

 

この指隠しのポジションの覚え方は、

仮面ライダーだ。

 

オームの法則 覚え方 語呂合わせ

 

仮面ライダーみたいに、この指隠しの頭の部分にはV がきていて、ツノが生えてるんだ。

これはまるで仮面ライダーの仮面。

オームの法則 覚え方 語呂合わせ

仮面のVをつけたら、あとはその下にあると「R」と「I」をくっつけてあげりゃいいね。

 

ということで、今日紹介した

  • 語呂合わせ
  • 指隠し

の2つの覚え方を使ってオームの法則を頭に刻んでいこう〜!

法則を覚えられたら「オームの法則を使った計算問題」にチャレンジしてみよう。

 

そんじゃねー

Ken

もう1本読んでみる

質問する