度数分布表の「階級・度数」ってなに??
こんにちは、Kennyです。
「資料の活用」に「階級」ということばが登場します。
これはカンタンに言ってしまうと、
データを整理するためのグループのこと
です。わかりずらいので例をみてみましょう。
たとえば、ぼくが「マメをつかむゲーム」に参加したとしますよ??
左の皿から右の皿へマメをうつすゲーム。
10回トライしてみました。制限時間は1分間。
すると、以下のような結果が得られたのです。
じゃあ、階級ってなによ??
この表から、
「ぼく」が何個のマメをつかめる可能性が高いか、
を調べたいとき。
そんなときに階級が登場します。
1個つかんだときはo回、
2個つかんだときは1回、
3個つかんだときは0回、
・・・・・・・
と数えてたら日がくれちゃいますよね?? 表もこんなにデカくなっちゃいます。
マメをつかめた回数を階級でわけてあげましょう。マメの数を「0~2」、「2~4」というように2個きざみで結果をグループわけしてあげます。すると、
表に記入する数字がへりましたよね??
データの量をグループ分けして減らしちゃう!
これが「階級」の役割ですね。
「0~2」や「2~4」というグループ分けした区間のことを「階級」というんです^^
このデータから、
「ぼく」は「4以上6未満」個のマメをつかめる可能性が高いことがいえます。
そして、この表でいう「回数」を「度数」と呼んでいます。つまり、ある階級に属する事象がおこった回数のことですね。
ついでに、こんな感じで
階級と度数を整理した表を「度数分布表」っていいます。
資料と活用に登場する「用語」と「意味」はしっかり押さえておきましょう!
資料の活用の「階級」もゲットだぜ??
これで階級の解説はおわりです。
次回は階級に関する2つの注意点についての記事を書きますね。
それじゃねー!
Ken
<<関連記事>>
- 中学数学で勉強する「代表値」とは??
- 中1数学の「資料の活用」を攻略する3つのコツ
- 【資料の活用】度数分布表の「階級・度数」ってなに??
- 【中学数学】3分でわかる!相対度数の求め方
- 【中学数学】3分でわかる!平均値の出し方
- 【中学数学】3分でわかる!「階級値」ってなに??
- 【中学数学】有効数字の1つの計算方法と考え方
Qikeruの編集・執筆をしています。
「教科書、もうちょっとおもしろくならないかな?」
そんな想いでサイトを始めました。
度数分布表からのXとyの値をもとめる
近似値って何ですか。
>近似値って何ですか。
近似値とは何かを読んでみて!
階級の幅ってなんですか??
階級の幅の求め方を教えて下さい
階級の端っこから端っこを引くといいな
そもそも階級ってなんでしたっけ?
(何度もすみません)
データの範囲みたいなもんだね