【イラスト図解】雲のでき方をわかりやすく簡単に説明してみた

雲のでき方ってどうなってるの??

こんにちは!この記事を書いているKenだよ。とろろ、追加したね。

 

天気の単元で、よくテストに出てくるのが、

雲のでき方

だ。

空に浮かんでいる雲たちはどうやってできているんだろう??

 

 

雲のでき方をわかりやすく図解で説明してみた

今日は暇だったからイラストで説明してみたよ。

 

水蒸気を含んでいる空気があった

物語の主人公は「水蒸気を含んでいる空気」だ。

雲 でき方 図解

水蒸気は目に見えず、空気に溶け込んじまっている。

雲 でき方 図解

だから、外見は普通の空気ってわけ。

まあ、空気も目に見えないんだけど。

 

空気、上昇する

で、その空気がさ、なんらかのきっかけで上昇しちゃうんだ。

雲 でき方 図解

空気もさ、

「上がってるよ!上がってる!」

ってびっくりしてるだろうね。

 

空気が上昇するきっかけは次の3つ。

  1. 山の斜面にぶつかる
  2. 太陽光で温められた地面に暖められる
  3. 暖かい空気が冷たい空気の上に登ってしまう

 

ちょっと補足しておこう。

1つ目の山の斜面にぶつかった場合はなんかわかるよね。すーっと山の斜面を空気が滑ってるイメージ。

2つ目の「温められると上昇してしまう」のは空気の分子の動きが大きくなって、空気が膨張して密度が軽くなるからね。

3つ目の「暖かい空気が冷たい空気の上に登ってしまう」は暖かい空気の方が密度は小さいから、冷たい空気の上に登ってしまうって話だよ。

 

空気、膨張する

上昇してしまった水蒸気を含む空気は、今度は膨張してしまうんだ。

雲 でき方 図解

上に行けば行くほど、気圧が低い。

 

なぜなら、気圧は空気の重さで生じていて、上に行くほど空気の量が少なくなるからだね。

すると、上がってきた「元地上にいた空気」は膨張しちゃう。

雲 でき方 図解

なぜなら、周りの空気より気圧が高いからね。

 

空気、冷える

空気が上昇して膨張しちゃうと、今度は空気の温度が低くなる。

雲 でき方 図解

これは熱の出入りがない状態で膨張する「断熱膨張」という現象だね。

 

なぜ、膨張すると温度が下がっちゃうんだろう??

実はこれは空気1m³あたりに含まれる熱量が小さくなっちゃうからなんだ。

 

石油ストーブで暖めたリビングルームを想像してみて。

ストーブの強さを変えずに、リビングを大きくしてしまったらどうなるかな??

そう、そうだよ。

ストーブの熱は変わらないから、新しくできたスペースをあっためるために熱がとられちゃうんだ。

結果的に、部屋全体の温度は下がってしまうってわけ。

これと同じことが膨張した空気に起こっているんだ。

 

水蒸気、水滴になる

前回、「凝結・露点」の記事で、

温度が下がると飽和水蒸気量が小さくなる

って勉強してきたよね。

空気の温度が下がると、飽和水蒸気量が小さくなって、水蒸気が水滴になって出てきてしまうことがある。

この現象を「凝結」と呼んでいたね。

 

実はこの「凝結」は上昇した空気でも起きているんだ。

空気が上昇して、冷えて、飽和水蒸気量が小さくなって、

雲 でき方 図解

 

水蒸気の一部が水滴としてできてしまうんだ。

 

雲 でき方 図解

 

水滴、浮かぶ

水蒸気から水滴が出てしまったんだけど、水滴は軽い。

軽いから空に浮かんじゃうんだ。

雲 でき方 図解

地面に落ちてこないでふわふわと空を漂っていることになる。

これが雲の正体だね。

雲 でき方 図解

遠くからだと白く見えるけど、近くからだと、ただの水滴だから霧のように見えるはず。

だから、ドラえもんの映画「のび太と雲の王国」みたいに雲に乗れないのね。

できれば雲に乗りたかったんだけどね。

 

水滴、成長する

水滴はただ浮かんでいるだけじゃなくて、

大きくなって成長するんだ。

違う水滴と合体したり、

雲 でき方 図解

空気の温度が下がって、水滴になる量が増えたりする。

雲 でき方 図解

 

水滴、落下する

そして、大きくなりすぎた水滴はついに落下。

雲 でき方 図解

この「地上に降りてた水滴」が雨の正体。

雪の場合は、水滴が氷になったものが、そのまま地上に降りてきてしまったものだ。

 

霧 は何者?

以上が雲のでき方と雨、雪の正体だったね。

あと、雨や雪と似たような現象があって、それは、

霧(きり)

だね。

実は「霧」は「雲」に似ていて、

「空気が上昇する」を省いたバージョンだよ。

 

空気が上昇せずに、地表付近で冷やされた結果、飽和水蒸気量が小さくなって、水蒸気が水滴になるんだ。

雲 でき方 図解

 

という感じで、雲のでき方のフェーズを順番ごとに追っていけば難しいことはないね。

テストにも出てきやすいし、日常でも目にする現象だからよーく復習しておこう。

 

そんじゃねー

Ken

もう1本読んでみる

質問はまだありません。

質問する