中学生でも通える東京都港区の学習塾って??
中学生になると、
勉強が苦手という生徒さんが増えますよね?
今日はそんな中学生から通える学習塾をまとめてみました。
まとめた学習塾は、
中学生からOK
で、
東京都港区から通える
です。

東京都港区 で学習塾 をお探しの方はよかったら参考にしてみてください。
学習塾1.「三田学院」

コース:「中学生コース 」
頻度:通い放題44000円
料金:お問い合わせください円
アクセス:赤羽橋駅より 徒歩5分
住所:東京都港区三田2-14-4 三田慶応ビジデンス202号【地図】
塾のURL:http://mita-gakuin.com
三田学院について
定額の授業料で通い放題を採用している学習塾。
一人一人が違う学習ペースで勉強するべきだという信念のもとこのシステムを採用しています。
また、デジタル授業や電子教科書などのICT技術も取り入れており、最高の環境で学習することができます。
三田学院 のおすすめのポイント
1.通い放題
三田学院の強みは何と言っても通い放題のところ。
月額の授業料は高めですが、週3日通えば元が取れるそうです。
生徒のモチベーションが高ければ高いほど1授業あたりの料金が安くなり、お子様に学習の習慣が身につくこと間違いなしです。
2.極秘の学習ノウハウ
三田学院では教育心理学をもとにした独自の学習メソッドを教えています。
効率的な暗記方法から、学習のモチベーションを保つ方法まで幅広く身に付けることができます。
学習塾2.「学研CAIスクール」

コース:「中学生個別指導コース 」
頻度:不明
料金:不明円
アクセス:三田駅 徒歩1分、田町駅 徒歩2分
住所:東京都港区芝5丁目31番15号 田町我妻ビル3F【地図】
塾のURL:http://minatokujuku.com/
学研CAIスクールについて
港区で17年の歴史を持つ個別指導塾。
講師一人に対して生徒二人の少人数制を採用しています。
それぞれの生徒ごとにブースが別れており、ホワイトボードにて指導を行ってもらえます。
学研CAIスクール のおすすめのポイント
1.抜かりない定期テスト対策
高校受験において学校の成績が重要であるため、毎回の定期テスト前には無料で試験対策講座を開講しています。
各学校の過去問の分析のみならず、普段受講していない科目まで勉強できるのは嬉しいですね。
2.学研が開発したデジタル教材
学研CAIスクールでは学研が開発した デジタル教材「イルカ」を採用しています。
CGを利用した直感的にわかりやすいデジタル教材で、テスト前は使い放題という特典があります。
学研CAIスクールの口コミ・評判
長男が高校受験の時にお世話になった塾です。進学塾に通っているのに、成績は伸びず、学校の成績もだんだん悪くなり…。
都立が本命だったので、気ばかり焦っているときに、友達のお母さんに紹介してもらったのが、こちらの塾でした。
塾長先生と面談をしていただき、「まだ間に合いますよ」という言葉にはげまされました。
数学はわりと得意だったので、クラスで授業を受けさせてもらい、英語はまったくダメだったので、個別授業で最初から教えてもらいました。
本当に大丈夫かドキドキだったのですが、しばらく通ったときに、息子から「おれ、勉強好きかも…」という言葉が!?
それから、学校の成績も上がり、都立の志望校に無事合格できました。
今は妹もお世話になっています。
今年、高校受験でお世話になりました。
2年の中頃から通い始めましたが、定期試験対策がとてもしっかりしていて、定期試験の時は毎回、毎日塾に通っていました。おかげさまで3年の内申は7上がり、学年でトップの上昇率でした。
少人数制の一斉指導と個別指導が選択できるのもよかったです。うちの場合は英語は得意だったので、一斉指導でばりばり鍛えてもらい、苦手な数学は個別指導でじっくり見てもらいました。
受験近くは毎日補講に通い、第一志望の都立高校に合格できました。塾長始め先生方には感謝、感謝です。
本当にありがとうございました。
学習塾3.「個別指導エール」

コース:「中学3年生 」
頻度:90分授業週3回以上
料金:30000円
アクセス:高輪台駅徒歩3分、品川駅徒歩7分
住所:東京都港区高輪3丁目6−14【地図】
塾のURL:http://yell.sunnyday.jp
個別指導エールについて
完全定額制の料金システムを採用している個別指導塾。
部活で忙しい時は少なめ、テストで頑張りたい時は塾に通い詰める、という強弱がつけられます。
公立から私立に通う生徒さんまで幅広く個別で指導しています。
個別指導エール のおすすめのポイント
1.定額制料金システム
個別指導エールでは定額制の料金システムを採用。
塾が空いている時間であれば好きなだけ勉強に没頭し、わからない箇所を質問することができます。
部活で忙しいお子様や、他の習い事と塾を併用させたいとお考えの方におすすめです。
2.柔軟な指導対応
学習内容はフレクシブルで生徒のニーズによって対応することが可能です。
私立高校で大学受験をしない生徒から、公立高校受験を目標とする生徒までのニーズを汲み取ることができます。
学校の宿題でわからない箇所を質問してもいいですし、教材を使って学校の授業の予習をしても構いません。
個別指導エールの口コミ・評判
とても子供が感心していました、上手に教えてくれるので、とても判りやすくて為になるんだそうです。
学校では質問も満足に出来ないので行って良かった見たいです。
ここのおかげで、テストの成績も良いので、このまま頑張って欲しいです。
学習塾4.「青山文武塾」
コース:「中1~2 」
頻度:40分授業×2 月4回
料金:31000円
アクセス:「青山一丁目駅」徒歩4分 、「外苑前駅」徒歩4分
住所:東京都港区南青山2-10-6 外苑ビル2F【地図】
塾のURL:http://bunbu.jp
青山文武塾について
先生一人に対して生徒一人の完全個別指導塾。
担当講師は学生アルバイトではなく、講師歴10年ベテラン講師が担当します。
英検漢検などの資格取得から志望校の合格まで幅広くサポートしてもらえます。
青山文武塾 のおすすめのポイント
1.「3ヶ月に一度の父母面談」
青山文武塾では家庭とのコミュニケーションを大切にしており、
3ヶ月に一度保護者の方と進路に関する面談をすることになっています。
塾での学習状況の共有から、家庭で自学する習慣を身につけるサポートをしています。
2.生徒一人一人に合わせた学習目標
1:1の完全個別指導のため、生徒一人一人の目標に応じた指導を提供することができます。
私立・公立の授業進度の違いはもちろんのこと、内申対策のための漢検英検などの資格取得のサポートまだ対応しています。
学習塾5.「国際学級サニーサイド」

コース:「集団コース 」
頻度:60分授業月4回
料金:12000円
アクセス:高輪台駅 A2出口から徒歩5分
住所:東京都港区白金台2-5-1【地図】
塾のURL:http://www.k5.dion.ne.jp/~sunnys/
国際学級サニーサイドについて
小学生から中学生まで指導している個別にも対応した学習塾。
少人数クラスを基本としており、個別指導も受講することができます。
塾講師として25年のキャリアを持つ塾長自ら指導してくれるので安心です。
国際学級サニーサイド のおすすめのポイント
1.超少人数のグループ学習
1グループ4人までの超少人数の単位で授業を実施しています。
生徒の現状のレベルと目標によって難易度を選ぶことができます。
大人数のクラスと比較して質問しやすいことも特徴です。
2.オーダーメイドの学習プログラム
学習教科と学習時間について親子面談にてヒアリング後、
生徒にあった学習カリキュラムを作成します。
また、学習を進めながらカルテを作成しながら進めるため、現状の把握と課題が常に把握できていて安心。
東京都港区 の学習塾のまとめ
東京都港区の学習塾のまとめはいかがでしたか??
最後に紹介した学習塾をまとめてみました。
三田学院
(赤羽橋駅より 徒歩5分)
月額定額の授業料で通い放題を採用している学習塾。
一人一人が違う学習ペースで勉強するべきだという信念のもとこのシステムを採用しています。ICT技術も取り入れており、最高の環境で学習することができます。
学研CAIスクール
(三田駅 徒歩1分、田町駅 徒歩2分 )
港区で17年の歴史を持つ個別指導塾。
講師一人に対して生徒二人の少人数制を採用しています。
それぞれの生徒ごとにブースが別れており、ホワイトボードにて指導を行ってもらえます。
個別指導エール
(高輪台駅徒歩3分、品川駅徒歩7分)
完全定額制の料金システムを採用している個別指導塾。
部活で忙しい時は少なめ、テストで頑張りたい時は塾に通い詰める、という強弱がつけられます。
公立から私立に通う生徒さんまで幅広く指導してくれます。
青山文武塾
(「青山一丁目駅」徒歩4分 、「外苑前駅」徒歩4分)
先生一人に対して生徒一人の完全個別指導塾。
担当講師は学生アルバイトではなく、講師歴10年ベテラン講師が担当します。
英検漢検などの資格取得から志望校の合格まで幅広くサポートしてもらえます。
国際学級サニーサイド
(高輪台駅 A2出口から徒歩5分)
小学生から中学生まで指導している個別にも対応した学習塾。
少人数クラスを基本としており、個別指導も受講することができます。
塾講師として25年のキャリアを持つ塾長自ら指導してくれます。
それでは!
Ken

Qikeruの編集・執筆をしています。
「教科書、もうちょっとおもしろくならないかな?」
そんな想いでサイトを始めました。
質問する