中学生でも通えるのタブレット通信教育って??
中学生なると、勉強が苦手という生徒さんが増えますよね?
今日はそんな中学生から使えるタブレット通信教育をまとめてみました。
まとめたタブレット通信教育は、
中学生でも使える教材
です。
中学生向けのタブレット通信教育をお探しの方はよかったら参考にしてみてください。
タブレット通信教育1.「デキタス」

コース | 中学3年生 |
---|---|
対象年齢 | 小1~中3まで |
月額料金 | 4,000円 |
タブレット料金 | 推奨タブレット( iOS 8.0 以上 / Android 4.4 以上) |
URL | 通信教育ならデキタス |
デキタスについて
楽しく・わかりやすく・デキタをモットーにしているタブレット学習教材。
可愛いアニメキャラと楽しく勉強できることはもちろん、
プログラムごとに全国のランキングが出るので友達と競い合って学習できます。
城南進研グループの講師陣が監修しているので教材の質も高いです。
デキタス のおすすめのポイント
1.ポップなキャラを用いたアニメのような授業
お子様が自ら進んで自主的に学習できるように、アニメ風の学習画面になっています。
アニメのような可愛いキャラクターと一緒に勉強を進めていけるので、勉強が嫌いなお子様にぴったり。
2.一目でわかる!学習の記録
お子様の学習状況を一目で確認できます。
学習にかけた時間だけでなく、各単元のテストの点数など学習の効果が目に見えてわかるようになってます。
親子で二人三脚で勉強を進めていけますね。
デキタスの口コミ・評判
中学2年生の長男に、無料体験をさせてみたところ、こちらのシステムが分かりやすくて取り組みやすいということなので、入会させて頂きました。
「さかのぼり学習」があるところも気に入っております。
毎日ではありませんが、娘はほぼ1日おきに「デキタス」で勉強をしております。
ポイントがたまるのも楽しいみたいで、喜んでやっております。理由はどうあれ、この時期に復習ができてよかったと思っております。
タブレット通信教育2.「学研タブレットゼミ」

コース | 中学生コース |
---|---|
対象年齢 | 小1~中3 |
月額料金 | 2,000円 |
タブレット料金 | 36,000円 |
URL | タブレットゼミ |
学研タブレットゼミについて
学研が提供するタブレット型学習教材。
豊富な学習コンテンツでお子様を飽きさせないことはもちろん、お子様にタブレット学習を安全に利用できるような体制が整っています。
学研タブレットゼミ のおすすめのポイント
1.毎月届く!最新の5教科のタブレット学習教材
毎月新しい学習コンテンツが届きます。
主要5教科の学習内容が毎月変わるので、学校の授業の進度に合わせて学んでいけます。
定期テストの範囲にもがっちり合うので内申点対策にぴったり。
2.驚異の保護者システム「mamoly」
使用時間が長すぎて目が悪くなることや、学習以外の目的に多用してしまう、ことが心配ですよね?
mamolyを使えば、使用アプリやプレイ時間を制限できるので大丈夫。
データ消去機能や、位置情報も把握できるのでお子様が紛失した万が一の場合でも安心ですね。
学研タブレットゼミの口コミ・評判
口コミはありません(口コミを書いてみる)
タブレット通信教育3.「スマイルゼミ」

コース | 中学3年生(9教科) |
---|---|
対象年齢 | 小1~中3 |
月額料金 | 7,980円 |
タブレット料金 | 9,980円 |
URL | スマイルゼミ |
スマイルゼミについて
9教科の試験対策がタブレット1台で完結する学習教材。
タブレットはスマイルゼミオリジナルのものを採用しており、紙を超えた書き心地を体現しています。
1講座あたり15分に区切られているので、忙しいお子様でも学習することができます。
スマイルゼミのおすすめのポイント
1.定期テスト対策バッチリ!9教科対応
主要5科目に加えて、定期テストで出題される実技4教科まで対応しています。
実技の内申点を重視する学校が増えてきているので心強いですね。
また、英語のリスニング問題にも対応しており、実践的な英語力も身につけることができます。
2.お子様の学習状況を1発で把握!「みまもるネット」
「みまもるネット」というアプリを使えばお子様の学習状況が一発でわかります。
単元ごとの正答率や習熟度が日別・月別で確認できるので、お子様は逃げ場がないですね。
スマイルゼミの口コミ・評判
テキストの内容がとてもわかりやすく興味をそそられたようです。
ただ座って淡々と学ぶのではなく、ゲームを通じて違和感なく学習できるので楽しみながら習得できるため、毎回その日に習った単語をしっかり暗記できるようになりました。
学校の学習内容とあっているのでいいようです。
メールで学習状況を知らせてくれます。
定期テストの点数,学年内での順位も上昇しました。これまでの学習に加え,復習できるようになったと思います。通信教育の影響は少なからず合ったと感じています。
タブレット通信教育4.「進研ゼミ中学講座(ハイブリッドスタイル)」

コース | 中一講座 ハイブリッドスタイル |
---|---|
対象年齢 | 小学生〜中1 |
月額料金 | 5,875円 |
タブレット料金 | iPadがない方には月額1,980円でレンタル |
URL | 【進研ゼミ中学講座】では、レベル別・志望校別・都道府県別コース制教材で、授業対策から志望校合格までをバッチリサポート! |
進研ゼミ中学講座(ハイブリッドスタイル)について
テキスト型の進研ゼミに加えて、タブレット(iPadを使用)による補助教材がついた通信学習。
iPadをお持ちであれば月額475円プラスするだけで利用できます。
進研ゼミ中学講座(ハイブリッドスタイル) のおすすめのポイント
1.赤ペン先生が近くなる!
進研ゼミの通信教育といえば添削指導の赤ペン先生ですよね?
ハイブリット型を選択すると赤ペン先生とより頻繁に連絡がタブレットに届くようになり、勉強のモチベーションを保つことができます。
2.理解度に応じて変化する学習内容
お子様の理解度によって学習内容の表示や出題問題が変化します。
苦手分野を好きなだけ出題してくれるので、定期テスト対策にはもってこいの教材です。
進研ゼミ中学講座(ハイブリッドスタイル)の口コミ・評判
2年生になって初めての定期考査だったので、特に気合いを入れていた。
特にテスト前にはいつも点数がよくない理科と社会の地理を中心に勉強しました。
<暗記BOOK>はゴロ合わせで楽しく簡単に覚えられるのでとても役立ちました!
おかげで5教科合計で自己最高点を達成することができました!
私は数学が苦手なので、まずは平均点がとれるように頑張ろうと思いました。
なかなか集中できないときには、「この問題が終われば自分へのごほうびがある!」と思うと頑張れました。
困ったときには<赤ペンコーチ>に気軽に相談できたのもテスト勉強を進めるのに役立ちました。
タブレット通信教育5.「Z会中学生講座」

コース | 中学3年生進学クラス(iPadスタイル) |
---|---|
対象年齢 | 小学生から中学生まで |
月額料金 | 9,700円 |
タブレット料金 | iPad持ってればOK |
URL | 【中学生のためのZ会の通信教育】 |
Z会中学生講座について
Z会が提供するタブレット学習教材。
iPadを持っていれば、アプリをインストールして利用できます。
月額料金は高いですがその分学習教材の質はすこぶる高いです。
タブレット上で志望校判定模試を受けられます。
Z会中学生講座 のおすすめのポイント
1.アプリを立ち上げたら今日の学習内容がわかる!
生徒ごとに掲げた目標を到達できるように、日々の学習計画を立ててくれます。
アプリを立ち上げたら今日のやるべき内容が表示されるので、素早く学習に取り掛かることができます。
2.実力判定模試に自宅で参加できる
iPadにて模試の問題を配信してもらえます。
試験時間の計測や、間違えた問題の復習まで管理してくれるので心強いです。
さらに発展問題の高水準問題集にもチャレンジすることができます。
Z会中学生講座の口コミ・評判
映像授業があるので、それが助かる。
質問もすぐに返事がくるので良い。子供が一人で、タブレットでやりとりできるのが良い。
ちょっと高いけど、教材の質を考えるとよい、と思う。
サポートもしっかりしているし、それでも、塾よりは安いのでお得だと思う。
タブレットによる授業で、予備校にいるように授業を受けることができる。
タブレットで添削回答を送ることができスピーディな対応が可能で、一体感がある面が良いが特にタブレットで送る必要があるのか疑問。
全体にレベルが高く、レベルの低い人には難しい。上を目指し頑張る人には向いていると思う。受験情報はよくできており参考になる
中学生向けのタブレット通信教育のまとめ
中学生向けのタブレット通信教育のまとめはいかがでしたか??
最後に紹介したタブレット通信教育をまとめてみました。
通信教育ならデキタス
楽しく・わかりやすく・デキタをモットーにしているタブレット学習教材。
可愛いアニメキャラと勉強を楽しく進められることはもちろん、プログラムごとに全国のランキングが出るので友達と競い合って学習できます。
学研タブレットゼミ
学研が提供するタブレット型学習教材。
豊富な学習コンテンツでお子様を飽きさせないことはもちろん、保護者の方も安心してお子様にタブレット学習できるような体制が整っています。
スマイルゼミ
全9教科の試験対策がタブレット1台で完了してしまうタブレット学習教材。
タブレットはスマイルゼミオリジナルのものを採用しており、紙を超えた書き心地を体現しています。
1講座あたり15分に区切られているので続けるのも容易です。
【進研ゼミ中学講座】では、レベル別・志望校別・都道府県別コース制教材で、授業対策から志望校合格までをバッチリサポート!
従来のテキスト型の進研ゼミに加えて、タブレット(iPadを使用)による補助教材がついた通信学習。
iPadをお持ちであれば月額475円プラスするだけで利用できます。
【中学生のためのZ会の通信教育】
Z会が提供するタブレット学習教材。
iPadを持っていれば、アプリをインストールして利用することができます。
月額料金は高いですがその分学習教材の質はすこぶる高いです。
それでは!
Ken

Qikeruの編集・執筆をしています。
「教科書、もうちょっとおもしろくならないかな?」
そんな想いでサイトを始めました。
立体の切断がわかりません。教えてください!
>立体の切断がわかりません。教えてください!
切り口を図に書き込んでみよう!