【中3数学】ルート(平方根)の計算方法における3つのコツ

平方根・ルートの計算方法・仕方にコツはあるの??

こんにちは!この記事をかいてるKenだよ。ブルックリンが呼んでるね。

 

ここまで、平方根の基礎の、

を勉強してきた。

もう、平方根の計算なんてちょれわー

って思ってるよね??

だけどね、ちょっと待って欲しい。

ルートの計算のミスは忘れたころにやってくるんだ。

 

そこで今日は、

ルート・平方根の計算方法のコツ

をおさらいしよう。

ガンガン復習しておこうぜ。

 

 

ルート・平方根の計算方法・仕方の3つのコツ

ルート計算のコツはつぎの3つだ。

  1. ルートを簡単にする
  2. 足し算・引き算はべつもの
  3. 分母は有理化しとく

 

練習問題をといてみよう。

 

 

 

コツ1. 「はじめにルートを簡単にする」

まず、

ルートを簡単にできるかどうか

をみてみよう。

もし、ルートを簡単にできそうなら一番先にやっちまおう。

なぜなら、

整数と平方根にわけて計算できるようになるからね。

 

例題をみてみると、

いちばん左の「√8」を簡単にできそうだ。

なぜなら、中身の「8」には「2の2乗」がはいってるからね。

こいつを外にだせるわけだ。

 

ルートの計算方法 仕方

 

ルートを簡単にすると、

√8 + √2分の5 – √3 × √5
= 2√2  + √2分の5 – √3 × √5

になるね。

 

ルートの計算方法 仕方

 

ルートを簡単にする方法をわすれたら復習しよう☆

 

コツ2. とりあえず分母は有理化しとく

ルートの計算に分数がある??

そういうときは、分母を有理化しちゃおう。

分母からルートを消せばいいのさ。

 

例の計算式では、

√2分の5

の分母に平方根がはいってるね。

 

ルートの計算方法 仕方

 

この「√2」を分母から消したい。

そんなときは、分母・分子に√2をかければよかったね??

 

すると、

2√2  + √2分の5 – √3 × √5
= 2√2  + 2分の5√2 – √3 × √5

になる。

 

ルートの計算方法 仕方

 

分母の有理化をしておくと、

ルートの計算する余地があるのかどうか??

がハッキリするんだ。

 

余地があるんなら、ルートの計算を続行すればいいし、

ないんなら計算をやめればいい。

めんどいけど、分母の有理化はやっておこう。

 

 

コツ3. 「足し算と掛け算はべつもの」

ルートの計算の最大の特徴。

それは、

足し算・引き算

掛け算・割り算

がまったく違うってことだ。

 

つぎの計算のルールを覚えてほしい。

  • 足し算 / 引き算 ⇒ ルートの中身がおなじ項の整数だけ計算
  • 掛け算 / 割り算 ⇒ ルートの中身を掛け算、割り算する

 

ルート計算 コツ

 

 

例題ではいったん掛け算をしちゃおうか。

右の項の、

– √3 × √5

が計算できそうだ。

平方根の掛け算では「√の中身」を計算してもよかったよね??

だから、

– √3 × √5
= – √15

になるね。

 

ルートの計算方法 仕方

 

あとは左の足し算。

  • 2√2
  • 2分の5√2

はルートの中身が2で一致してる。

整数部分を足し算してやると、

2√2  + √2分の5 – √3 × √5
= 2√2  + 2分の5√2 – √15
= 2分の9√2 – √15

になるね。

 

ルートの計算方法 仕方

 

これでルートの計算は終了だ^^

 

 

まとめ:ルートの計算方法のコツは3つしかない

ルートの計算はどうだった??

計算のコツは3つのみ。

  1. 最初にルートを簡単にする
  2. とりあえず分母は有理化
  3. 足し算と掛け算はまったくべつもの

ルートの計算問題をといて慣れていこう!

そんじゃねー

Ken

 

↓↓ルート計算のコツを動画にまとめてみたよ↓↓

質問する

質問と回答

  • 162にできるだけ小さい自然数をかけて、その結果がある整数の3乗にしたい。どんな数をかければよいか。という問題が分かりません

  • ルートの割り算はルートの中身を割り算すればいいよ!
    整数と平方根をわけてそれぞれ計算してみよう!

  • 2√20×3√12や、4√7×2√14
    2√24÷√6がわかりません
    教えてください!

  • ルートの掛け算、割り算だね。
    ルートの中身を掛け算、割り算しよう!

  • カッコのついたやつってどーやって計算しますか?
    わかりません

  • >カッコのついたやつってどーやって計算しますか?

    かっこがついた計算方法はルートがついていようが一緒。
    だいたい、
    1. 分配法則
    2. 乗法公式
    を使って()を外すよ

  • (2√2−√3)の2乗

    (2√2)の2乗−2×2√2×√3+(√3)の2乗ですよね?この計算の仕方が分かりません。おしえて下さい。

  • 例えば3√8は、
    √8を因数分解して、2√2にして、それから‥
    3と2をかけるんですか?それともたすんですか?

  • >(2√2)の2乗−2×2√2×√3+(√3)の2乗

    一つずつ計算していけばいいよ。
    (2√2)の2乗 =
    −2×2√2×√3 =
    (√3)の2乗=

    んで、最後に、ルートの中身が同じ項があったらルートの外同士で足したり引いたりすればいいのね

  • >例えば3√8は、
    √8を因数分解して、2√2にして、それから‥
    3と2をかけるんですか?それともたすんですか?

    かけるよ!

  • すいません。
    なぜ、途中で2√2が4√2になるんですか?
    最後の方です。

  • >なぜ、途中で2√2が4√2になるんですか?

    これは通分してるからだね。

    2+2分の1と同じ。
    分母が1のものを2にしたから分子にも2をかけるのさ

  • √96-3√24+√54ってゆうもんだいがあるんですけど、計算したら3√6になって、それが間違いなんですけど、何回やってもこの答えになるんですけどどうしたらいいですか?

  • 7/21の匿名さん質問について。
    因数分解したら2、3~4ですが、答えの36倍と18~3に辿り着かないのですが、もう少しヒント頂けませんか?
    出来れば、式を頂けたら助かります。

  • >√20÷√3×√12

    まずはルートを簡単にしてみるといいね。
    あとはルートの前の整数は整数、ルートはルートで掛け算・割り算すればよし

  • >7/21の匿名さん質問について。
    因数分解したら2、3~4ですが、答えの36倍と18~3に辿り着かないのですが、もう少しヒント頂けませんか?
    出来れば、式を頂けたら助かります

    162を素因数分解すると2×3の4乗になるとこまでオッケーだね。
    こいつをある整数の3乗にするは、
    2の因数と、3の因数の指数が3の倍数になってる必要がある。
    で、2は1乗だからあと2回かけて2の3乗にしてやればよくて、
    3の4乗は3をあと2回かけて3の6乗にしてやればいいのさ

  • なるほど、目から鱗でした。勉強に為りました。ちょっと気になるのが、【5832=χ~3】このχの求め方ですね。

  • 1.5<√m<3の形でmにあてはまる整数は何個ありますか?教えて下さい。

  • >1.5<√m<3

    不等式の端っこと端っこを2乗してmの範囲を出してみよう

  • √3+√5×√15=6√3になるみたいなんですけどどうやって6√3になりますか?

  • >ルートの大きさの比べ方を教えてください❗️❗️

    ルートの中身が大きい方が大きい!
    整数と比べる場合は、整数を平方根にしてみよう。
    詳しくは「平方根の大小の問題」を読んでみて

  • とてもわかりやすかったです!
    おかげで良い点数をとることができました!

  • >√22.84

    小数を分数に直してみよう。
    あとは、有理化とかすればいいんじゃないかな

  • >√8/3-√3/8

    どちが分母かわからんけど、/の左が分母だとすると
    こいつは有理化して通分してみよう!

  • (√6+√3)2乗-(√6-√3)2乗が
    =(6+2√18+3)-(6-2√18-3)
    という風に計算していくらしいのですが
    2√18はどうやって出したのでしょうか

  • >(√6+√3)2乗-(√6-√3)2乗が
    =(6+2√18+3)-(6-2√18-3)

    これは平方の公式を使ってるね!
    (a+b)2乗の計算方法を思い出して!

  • √45+√3/30を有理化しても√の中が揃わないんですがどうしたらいいですか?

  • >√45+√3/30を有理化しても√の中が揃わないんですがどうしたらいいですか?

    √の中が揃わないときもあるよ

  • (3√2-5√3)+(√2-3√3)
    の計算の仕方を教えてくださいm(_ _)m

  • >(3√2-5√3)+(√2-3√3)
    ルートの足し算では、ルートの中身が同じもの同士を足せるよ。
    文字式の計算と同じだね(同じ文字だけ足したり引けたはず)

  • 2√3×3√2 は整数同士、ルート同士を同時にかけるんですか?

  • >2√3×3√2 は整数同士、ルート同士を同時にかけるんですか?

    そうだね。ややこしかったら分けて考えるといいよ

  • √12-√10の場合、√内の引き算をして√2にはできないのですか?

  • √80分の√35を a√b または a分の√b の形で表しなさい という問題がわかりません…

  • √7分の12nが整数となるような、自然数nの値の小さい方から順に3つまとめなさい。

  • √7分の12nが整数となるような、自然数nの値の小さい方から順に3つまとめなさい。
    この求め方を教えてください。

  • >√7分の12nが整数となるような、自然数nの値の小さい方から順に3つまとめなさい。
    この求め方を教えてください。

    まずは分母の有理化してみよう。
    そしたらルートの中身を素因数分解して、素因数の指数が偶数になるようにnを決めてやろうぜ

  • √18 − √10 × √5 は、どの様に計算するか教えてください。

  • ルート9を根号を使わずに書く、という問題を私は
    ルート9=ルート3の2乗=3 答え:±3
    と解いたのですが、模範解答は、
    ルート9=ルート3の2乗=3 答え:3
    となっていました。
    ±を付けなくてもよい理由が分かりません…。
    ※ルート3の2乗は、ルートの中身が3の2乗ということです。

もう1本読んでみる