Qikeru:学びを楽しくわかりやすく

search
  • HOME
  • 数学
  • 理科
  • 国語
  • 社会
  • 英語
menu
  • HOME
  • 数学
  • 理科
  • 国語
  • 社会
  • 英語
キーワードで記事を検索
【中学生向け】数学のわかりやすい参考書おすすめランキングTOP10
  • 英検3級 問題集問題集

    合格に近づく過去問満載!英検3級のおすすめ問題集ランキングTOP10

  • 漢検3級 問題集 参考書問題集

    漢検3級の過去問満載!おすすめの問題集・参考書ランキングTOP10

  • 中学社会 問題集 おすすめ中学生向け問題集

    100冊から選んだ!中学社会おすすめの問題集ランキングTOP10

  • 中学国語 文法 参考書 問題集中学生向けの参考書

    【保存版】中学国語の文法の参考書・問題集ランキングTOP10

  • 中学数学 問題集 おすすめ ランキング中学生向け問題集

    【中学生向け】数学の問題集おすすめランキングTOP10

  • 中学数学 参考書 おすすめ ランキング中学生向けの参考書

    【中学生向け】数学のわかりやすい参考書おすすめランキングTOP10

中1数学

5ステップでわかる!円錐が滑らずに転がる問題の解き方

2019.09.14 Ken

円錐が転がる問題の解き方を教えてほしい! この記事を書いているKenだよ。下痢に、勝ったね。   中学数学ででてくる円錐の問題には 円錐の表面積の求め方 円錐の側面積の求め方 円錐の体積の求め方 円錐の高さを求…

中2理科

【中2理科】温帯低気圧とは一体何もの??

2019.07.22 Ken

温帯低気圧ってなに?? こんにちは!この記事を書いているKenだよ。かりんとう、欲しいね。   よく天気のニュースで 温帯低気圧 っていう言葉を聞くよね。 コイツは、 (中緯度で発生する)前線つきの低気圧のこと…

中2理科

中学理科で覚えておきたい4つの前線の種類

2019.07.22 Ken

前線の種類が覚えられない!! こんにちは!この記事を書いているKenだよ。ツナパン、チョイスしたよ。   前回、中学理科出てくる「前線」を勉強してきたね? じつは、中学理科では次の4種類の前線が出てくるんだ↓ …

中2理科

【中2理科】前線とは何かわかりやすく説明してみた

2019.07.16 Ken

天気の前線がよくわからねえ! こんにちは!この記事を書いているKenだよ。深夜に、起きたね。   前回は「高気圧・低気圧」を勉強してきたけど、今日はもう一歩踏み込んで 前線とは何か?? を勉強していこう &nb…

中2理科

風向きも完璧!高気圧・低気圧とは何かわかりやすく説明してみた

2019.07.15 Ken

高気圧・低気圧とはなにもの?わかりやすく説明してほしい こんにちは!この記事を書いているKenだよ。銭湯へ、走ったね。   天気の単元で習う言葉に、 高気圧 低気圧 ってやつがある。 こいつらは、大人になってか…

中2理科

【中2理科】等圧線とは一体何ものなのか??

2019.07.15 Ken

等圧線とはなにもの?? こんにちは!この記事を書いているKenだよ。ドラえもん、出てきたね。   「天気の単元」で重要になってくるのが、 等圧線 というツールだ。 等圧線とは、 (同じ時間に観測した)気圧が等し…

中2理科

【イラスト図解】雲のでき方をわかりやすく簡単に説明してみた

2019.07.01 Ken

雲のでき方ってどうなってるの?? こんにちは!この記事を書いているKenだよ。とろろ、追加したね。   天気の単元で、よくテストに出てくるのが、 雲のでき方 だ。 空に浮かんでいる雲たちはどうやってできているん…

中2理科

3分でわかる!飽和水蒸気量とは一体何もの?

2019.06.29 Ken

飽和水蒸気量とは何ものだ?? 天気の単元で重要になってくるのが、 飽和水蒸気量(ほうわすいじょうきりょう) だ。 シンプルにいってしまうと、 1m³の空気が含むことができる水蒸気の重さ のこと。 中1理科で「水に溶けるこ…

中2理科

テスト前に復習しよう!凝結・露点とは一体何もの??

2019.06.26 Ken

凝結・露点とはどんな天気用語? 前回は「飽和水蒸気量」を勉強してきたけど、そのほかにも天気の単元で重要なキーワードがあるよ。 それは、 凝結 露点 の2つ。   凝結とは一体何者?? 前回、 飽和水蒸気量とは温…

赤シート 暗記勉強法中間・期末テスト

学校のテストで大活躍!赤シートを使った暗記勉強法

2019.06.15 Ken

学校のテストで暗記しないと・・・!? テスト勉強していると、 どうしても暗記しなければならない時 があるよね。 例えば、理科・社会の用語とか、英単語とか新しく出てくる漢字とかかな。   そんなテスト対策で暗記す…

中2理科

風向・風速もOK!天気図の記号の書き方がわかる3ステップ

2019.06.08 Ken

天気図の記号の書き方がわからん! 中学理科の天気の単元では、 天気図の記号 を勉強していくね。   天気図記号とは、天気図で使われる記号たちのことで、この天気図の記号を見れば、 観測地点の天気・風向・風力がわか…

中2理科

【中学理科】1分でわかる!湿度の求め方・計算方法

2019.06.08 Ken

湿度の求め方ってなんなん? こんにちは!この記事を書いているKenだよ。ランチパック、3連続だね。   天気予報でよく出てくるのが、 湿度 という数値だ。 これはズバリ、 空気の湿り具合を数値で表したもの で、…

中2理科

【中学理科】3分でわかる!直流と交流の違いは?

2019.06.02 Ken

電流の「直流」と「交流」の違いは? こんにちは!この記事を書いているKenだよ。マット、買ったね。   世の中には2種類の電流が存在してるって知ってた? それは、 直流電流 交流電流 の2つ。 今日はこいつらの…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 58
  • >

知りたいことを検索!

人気記事

  • 扇形 中心角 求め方 【カンタン公式】扇形の中心角の求め方がわかる3つのステップ
  • 初期微動継続時間 求め方 3分で計算できる!初期微動継続時間・震源までの距離・地震発生時刻の求め方
  • 並列回路 電圧 電流 抵抗 求め方 テストで狙われやすい!並列回路の電圧・電流・抵抗の求め方
  • 円錐 表面積 求め方 公式 【計算公式】円錐の表面積の求め方がわかる3つのステップ
  • オームの法則 練習問題 計算 【基礎編】オームの法則の計算をマスターできる練習問題
  • 質量パーセント濃度 求め方 公式  3分でわかる!質量パーセント濃度の求め方の計算公式
  • 円周の長さ 求め方 公式 直径から計算!「円周の長さの求め方」の公式を3秒で覚える方法
  • 扇形 面積 求め方 公式 【中学数学】3分で簡単にわかる!「扇形(おうぎ形)の面積の求め方」の公式
  • 数学証明 コツ 【中2数学】図形の証明問題を攻略できる7つのコツ
  • オームの法則 応用問題 難問 テストに出やすい!オームの法則の応用問題まとめ3選

新着エントリー

  • 季節風の仕組み・メカニズムをわかりやすく説明してみた 2020.09.24
  • 【中2理科】海陸風のメカニズムをわかりやすく説明してみた 2020.09.19
  • 3分でわかる!台風・ハリケーン・サイクロンの違い 2020.09.17
  • これぞ21 世紀のコンパス!数学の作図問題には「ペンパス」がおすすめ 2020.09.06
  • 小数と分数をふくむ一次方程式の解き方 2020.03.14

勉強のまとめ





カテゴリー

  • 中学数学
    • 中1数学
    • 中2数学
    • 中3数学
  • 中学理科
    • 中1理科
    • 中2理科
    • 中3理科
  • 勉強法
    • 中間・期末テスト
  • 中学社会
    • 中学地理
    • 中学歴史
    • 社会科見学
  • 中学国語
  • 中学英語

Qikeru読者からの声

  • HOME
  • ABOUT
  • CONTACT

©Copyright2023 Qikeru:学びを楽しくわかりやすく.All Rights Reserved.