【計算公式】円錐の表面積の求め方がわかる3つのステップ

円錐の表面積の求め方の公式って??

こんにちは、この記事をかいているKenだよ。梨ジュースはウマいね。

 

円錐の表面積の求め方の公式って知ってる??

円錐の半径をr、母線の長さをLとすると、円錐の表面積はつぎのように計算できちゃうんだ。

πr(L+r)

円錐 表面積 求め方 公式

つまり、

(円周率)×(半径)×(母線+半径)

ってことだね。

 

見ての通り、ちょー便利な計算公式なんだけど、

忘れたらヤバい

っていうリスクがあるんだ。

だから、公式に頼らない円錐の表面積の求め方をおぼえておくと便利だよ。

 

 

円錐の表面積の求め方がわかる3ステップ

円錐の表面積は3ステップで計算できちゃう^_^

つぎの例題をときながらみてみよう。

 

 

 

Step1. 底面の「円周の長さ」を計算したる

まずは底面の「円周の長さ」を計算しちゃおう。

円周の長さの求め方って、

直径×円周率

だったよね??

soku3

例題でいうと、半径が3cmの円が底面になっているから、

3×2×π = 6π

が円周の長さになるね。

 

Step2. 「側面の中心角」をもとめる!

円錐の「側面の中心角」をもとめてあげよう。

Step1で計算した

「底面の円周長さ」

「側面の扇形の弧の長さ」

が等しい

っていうことを方程式にしてあげると求められるんだ^^

 

例題でいうと、

10×2×π×α/360 = 6π

っていう方程式になるね。

 

円錐 側面積 求め方 公式 この方程式をαについて解いてあげると、

α = 108°

という中心角がゲットできるね^^

分数が含まれる方程式は、まずは分数を消し去るといいね。分母の360を両辺にかけてみよう

 

 

Step3.  円錐の「側面積+底面積」を計算したる

円錐の展開図って、

「側面」と「底面」の2つから成り立ってるよね↓↓

円錐 展開図 書き方

だから、円錐の表面積を計算するときは、

側面積+底面積

をもとめてやればいいんだ。

 

例題でいうと、

10×10×π×108/360+3×3×π

= 39π

になるよ!

円錐 表面積 求め方 公式 

 

この合計値が円錐の表面積ってことになるよ!

おめでとう!!

 

 

まとめ:「円錐の表面積の求め方」は公式がなくても大丈夫

「円錐の表面積」は公式なら一発で計算できちゃう。

だけれども、

テストで忘れたらチョーヤバい。

だから、公式に頼らない求め方を知っておくと心強いよ^^

 

ってことで、もう一度最後に復習しておこう。

 

円錐 表面積 求め方 公式

 

(円周率)×(半径)×(母線+半径)

 

円錐の表面積をマスターしたら次は円錐の体積を求めてみよう!

 

そんじゃねー

Ken

 

質問する

90 個の質問と回答

  • すごく分かりやすかったです!✨
    ありごとうございましたm(_ _)m

  • ちょうど分からなかったとこだったので助かりましたっ!凄く分かりやすかったです!ありがとうございました!

  • 弧の長さ=底面の円週の長さっていう式まで出せるんですがそこからaを求める式がわかりません。教えてください

  • >弧の長さ=底面の円週の長さっていう式まで出せるんですがそこからaを求める式がわかりません。教えてください

    中心角をaとしてあげて、扇型の弧の長さにかんする方程式を作ればいいのさ

  • 円錐の中心角の求め方がいまいちよくわかりません(;´Д`A “`

  • 10×10×π×108/360+3×3×π
    ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
    左辺が何πか全くわかりません
    = 39π

  • 確率の問題が苦手です。どうしたら上手く解けるようになりますか

  • >確率の問題が苦手です。どうしたら上手く解けるようになりますか

    中学の確率の解き方は結構力技。
    樹形図を書いたり、場合の数をせっせと数えていくことになる。
    大事なのは、問題のパターンになれることかな!くじ引きとか、玉とか、サイコロとか、コインとか、出題パターンは限られてる

  • >確率の問題が苦手です。どうしたら上手く解けるようになりますか

    中学の確率の解き方は結構力技。
    樹形図を書いたり、場合の数をせっせと数えていくことになる。
    大事なのは、問題のパターンになれることかな!くじ引きとか、玉とか、サイコロとか、コインとか、出題パターンは限られてる

  • 10×10×π×180/360+3×3×π
    ↑ ↑
    矢印のところがなぜそうなるのかわかりません。

  • >10×10×π×180/360+3×3×π
    ↑ ↑
    矢印のところがなぜそうなるのかわかりません。

    円錐の側面は扇型になってるから扇型の面積の求めかたを使ってるんだ。
    10は扇型の半径だから2回かけてるよ

  • とある本で勉強してたのですが、わからなくなってきて困ってました…こちら見てわかりやすく理解できました( ^ω^ )
    ありがとうございました!

  • >10×2×π×360/a=6π

    まずは左辺の分数を計算して分母を簡単にしてみよう

  • >円錐の表面積を求める問題は入試に出ますか?

    出るかもしれないからマスターしておこう!

  • 扇形の中心角の簡単な解き方はありますか?
    テストで混乱してしまいますどうしたら……

  • >扇形の中心角の簡単な解き方はありますか?
    テストで混乱してしまいますどうしたら……

    やはり何回もといて体に染み込ませるのが大事だね!
    テストで心配な問題こそ特に!

  • 10×2×π×360/a=6π
    ↑この式でなぜa=108°になるのかわかりません!
    解き方を教えてください!!

  • >10×2×π×360/a=6π

    まず両辺をΠで割ってΠを削除。
    あとは左辺の分数を計算してやると、分母が360からもう少し小さくなるね。
    その状態で両辺に分母の数をかけて解いてみよう

  • >受験で気をつけることは?

    周囲の受験生にビビること。
    逆にこっちがビビらせてやろう

  • 受験で計算ミスをしないようにするコツは
    何ですか?教えて下さい。

  • >受験で計算ミスをしないようにするコツは
    何ですか?教えて下さい。

    計算ミスのダメージを認識することかな。
    計算ミスだろうが、本当にわからなかろうが間違えれば0点。
    このミスの重みを知っていれば慎重に解くようになるし、ミスがないかチェックするようになる!

  • >受験前日の過ごし方は?

    早く寝て万全の体調で試験に臨もう!

  • >受験の必勝法は?

    必勝法はないかな笑 ただ、これは勝負事なので全力で臨もう。
    勝つときもあれば負けるときもある

  • いつも見させてもらってます!

    円柱などの表面積を求める時にどうしても
    底面積+側面積になってしまうのですが、底面積×2+側面積と
    うまく覚える方法ないですかね…?

  • >円柱などの表面積を求める時にどうしても
    底面積+側面積になってしまうのですが、底面積×2+側面積と
    うまく覚える方法ないですかね…?

    ぶっちゃけ表面積の公式は暗記するよりも、
    展開図をかく→それぞれのパーツの面積を計算→全部たす
    の方がいいね。公式だと忘れちゃうことが多い

  • ぼせんが9センチ、底面の直径が、6センチのとキ、円錐の表面積はいくつですか?(>_<)

  • >ぼせんが9センチ、底面の直径が、6センチのとキ、円錐の表面積はいくつですか?(>_<) 手っ取り早いのは公式を使うことだけど、 展開図を書いて地道に表面積を求めてみようぜ

  • 求めていた解き方がそのまま書いてあって凄く助かりました!ありがとうございました!

  • テストの点数が低いから、自分嫌いになりました。特に算数が特にテストの点数が低いんです。

  • 円錐の表面積を母線×半径で解いたらあっていたのですが、このやり方は正しいですか?

  • >円錐の表面積を母線×半径で解いたらあっていたのですが、このやり方は正しいですか?

    他の問題でも当てはまるか使ってみようぜ!

  • 母線が6センチ、おうぎ形の角度が120度の円錐の半径ってどうやって求めたらわかりますか?

  • >母線が6センチ、おうぎ形の角度が120度の円錐の半径ってどうやって求めたらわかりますか?

    まずは側面の扇型の弧の長さを計算してみて。
    そいつが底面の円周の長さと等しくなるはず

  • 中心角を求めるときは、比例式を使っても答えは出ますか?
    (学校で比例式でするって教わったんですけど・・・)

  • >中心角を求めるときは、比例式を使っても答えは出ますか?
    (学校で比例式でするって教わったんですけど・・・)

    扇型の中心角の求め方を読んでみて!
    ここでは比例式を使ってるよ

  • 計算式なんですが、解いても解いても6になります。108になりません。計算の仕方を教えてください

  • 「母線×底面の半径」の出し方がやりやすいので、それで解いてるのですが、やっぱりちゃんと公式を覚えた方がいいですか?

  • いつも分かりやすく、ありがとうございます

  • 母線を使わない求め方はありますか。母線を使うのは、中学生向けですか。

  • 省略できるやり方ってあるじゃないですか。
    やっぱり普通の解き方の方がいいですかね?

  • めちゃくちゃわかりやすかったです!
    ありがとうございます!

  • 半径4cmで母線が10cmの円錐の表面積の求め方を教えてください。

  • 母線がわからないときの表面積の求め方がわかりません。

  • 母線がわからないときの表面積の求め方がわかりません。

  • 母線の求め方がわからんのでいつもわかりやすくてお世話になっているkenさんに教えていただきたいです。(;’∀’)

  • 母線がわからんときは、逆算せぃ‼って塾の先生に言われたんだけど、逆算の仕方がわかんないです…教えてくださると幸いです。(;’∀’)

  • とても良く分かりやすかったです。僕もまだ4年だけどよく分かりました。

  • 半径が4cm母線が12cmなんですけど円錐の表面積ってなんですか?

もう1本読んでみる