Qikeru:学びを楽しくわかりやすく

search
  • HOME
  • 数学
    • 中学1年生
    • 中学2年生
    • 中学3年生
  • 理科
    • 中学1年生
    • 中学2年生
    • 中学3年生
  • 英語
  • 国語
  • 社会
  • 保護者向け
    • 受験勉強
    • 塾・家庭教師
    • 勉強のやる気
    • 子育ての悩み
    • 成績の上げ方
menu
  • HOME
  • 数学
    • 中学1年生
    • 中学2年生
    • 中学3年生
  • 理科
    • 中学1年生
    • 中学2年生
    • 中学3年生
  • 英語
  • 国語
  • 社会
  • 保護者向け
    • 受験勉強
    • 塾・家庭教師
    • 勉強のやる気
    • 子育ての悩み
    • 成績の上げ方
キーワードで記事を検索
【中学生向け】数学のわかりやすい参考書おすすめランキングTOP10
階級 中学数学中1数学

【資料の活用】度数分布表の「階級・度数」ってなに??

2014.12.14 Ken

  度数分布表の「階級・度数」ってなに?? こんにちは、Kennyです。   「資料の活用」に「階級」ということばが登場します。   これはカンタンに言ってしまうと、 データを整理するための…

中1数学 資料の活用中1数学

中1数学の「資料の活用」を攻略する3つのコツ

2014.12.14 Ken

中1数学の「資料の活用」を攻略したい! こんにちは、Kennyです。中学1年生の数学「資料の活用」を攻略法を解説しますよ! 「資料の活用」という単元はひとことで言うと、 「統計学」の基礎 です。 多くのデータからある新し…

関係を表す式 等式 不等式中1数学

【等式・不等式】2種類の「関係を表す式」を理解する方法

2014.12.03 Ken

  「関係を表す式」にはたった2種類しかない?? こんにちは、この記事を書いているKennyです。銭湯で汗を流したい気分です。   中学1年生で勉強する「文字式」もいよいよ終わっちゃいます。文字式とい…

分数 文字式中1数学

文字式の分数計算問題の4つのパターン

2014.12.01 Ken

  文字式の分数計算問題は4つのパターンしかない!? こんにちは、2日連続でスパゲッティーを食べたKennyだよ。     文字式の分数の問題に苦手意識持ってないかな!? そうそう、文字式の…

文字式の計算問題 解き方中1数学

【中1数学】文字式の計算問題の解き方に関する3つのコツ

2014.11.29 Ken

  文字式の計算問題の解き方を教えてほしい!! 文字式の表し方をしっかり勉強しましたね?? 次はいよいよ文字式の計算問題に挑んで行きます。「文字式の計算問題」と聞くと難しく聞こえますよね?? す、数字だけの計算…

一次式 二次式 中1数学

次数の意味から5分でわかる!一次式と二次式の違い

2014.11.28 Ken

  一次式と二次式の違いがよくわからない!! 中学1年生の数学単元で「一次式」と「二次式」という言葉が登場します。 一次式とか二次式とか聞こえはかっこいい。ガンダムのパイロットが使ってそうな数学用語ですよね??…

項と係数中1数学

5分でわかる!項と係数の違い

2014.11.26 Ken

  項と係数の違いがよくわかりません! 中学数学で文字式を勉強していると、 「項と係数」 という新しい数学用語が登場します。これはいったい何ものなのでしょうか?? 項と係数の違いを確認して数学のテストでいい点数…

式の値 解き方中1数学

【中1数学】式の値を5秒で求める1つの解き方

2014.11.25 Ken

式の値の解き方がよくわからない?!? 中学1年数学で勉強する「式の値」の解き方がよくわからない。 そんな声をよく耳にします。式の値とか急に言われてもピンと来ないし、いくら想像してもいったいどんなモンスターなのか検討もつき…

文字式の表し方中1数学

【中1数学】文字式の表し方で注意したい7つのこと

2014.11.23 Ken

  中1数学の「文字式の表し方」はヤッカイもの?! 中学1年生の数学をおそるおそる勉強していくと、 や などなどの英文字を使った「文字式」を勉強し始めます。 アルファベットをガンガン使っていくので雰囲気はかっこ…

分配法則の証明中学生の勉強法

5分で理解できる!分配法則の証明

2014.11.21 Ken

  分配法則の証明を5分ぐらいで理解したい! 中学数学でもっとも頻繁に利用する計算法則。それは、 分配法則(distributive property) というものです。「分配法則のチョー便利な1つの使い方」と…

中1 数学 文字式中1数学

【中学1年数学】文字式を勉強すると便利な2つの理由

2014.11.20 Ken

  中学1年数学で「文字式」を勉強していいことあんの?? 中学1年生がでくわす最初の難関。 それは「文字の式」という数学単元です。小学校で勉強した算数とぜんぜん違いますよね??その理由としては、 英語の文字(a…

整数の集合 自然数の集合中1数学

3分でわかる!「整数の集合」と「自然数の集合」の違い

2014.11.19 Ken

  整数の集合?自然数の集合って何よ!? 中学1年生の「正の数・負の数」の単元に、 整数の集合 自然数の集合 という意味のわからない数学用語が2つ登場します。数学を勉強したての中学1年生にとって、 はあア?整数…

中学数学 指数計算中1数学

【中学数学】指数の計算で注意すべき3つのポイント

2014.11.17 Ken

  中学数学で「指数の計算」には気をつけろ!! 中学校で勉強する数学には「指数の計算」が山のように出没します。 もうその指数の数は多すぎて数えられないほど。中学校の数学が指数で成り立っているといっても過言ではあ…

  • <
  • 1
  • …
  • 52
  • 53
  • 54
  • 55
  • 56
  • >

知りたいことを検索!

勉強のまとめ

単元でさがす

一次方程式 一次関数 三平方の定理(ピタゴラスの定理) 二次方程式 二次関数y=ax2 作図 円の性質 図形と相似 大地の変化 平方根 平面図形 式の計算 数学証明 文字式 植物の世界 標本調査 正負の数 確率 空間図形 資料の活用 身のまわりの物質 身のまわりの現象 連立方程式 電気

Qikeru読者からの声

カテゴリー

  • 中学数学
    • 中1数学
    • 中2数学
    • 中3数学
  • 中学理科
    • 中1理科
    • 中2理科
    • 中3理科
  • 勉強法
    • 中間・期末テスト
  • 中学社会
    • 中学地理
    • 中学歴史
    • 社会科見学
  • 中学国語
  • HOME
  • ABOUT
  • NEWS
  • CONTACT
  • LINEスタンプ
    • 消しごまん
    • 数学立体スタンプ
  • 勉強ゲームアプリ
    • 円柱3Dゲーム

©Copyright2020 Qikeru:学びを楽しくわかりやすく.All Rights Reserved.