2直線の交点の公式をおしえてほしい。。
こんにちは!この記事をかいているKenだよ。アップルパイは1日2本だね。
よく最近、
2直線の交点の座標をもとめる公式ってあるの??
ってきかれるんだ。
そう。
むちゃくちゃ頻繁に。。
それだけ、二直線の交点を求める問題はよくでてくるし、
計算もむずかしいからだと思うんだ。
今日は、そんな2直線の交点の問題をさくっと攻略できる公式を紹介するよ。
よかったら参考にしてみて^_^
コレが「2直線の交点を求める公式」ダ!
さっそく公式を紹介しよう。
直線 「y = ax + b」と「y = Ax + B」が点Cでまじわっていたとしよう。
Cの座標はつぎの公式で求めることができるよ。
C [ (B-b)/(a-A), (aB-Ab)/ (a-A)]
えっ。
むちゃくちゃ複雑でむずい??
そう、そうなんだよ。
この公式はぶっちゃけめんどくさい。
できれば使いたくないヤツなんだよねw
でも実際に公式を使うことができるよ?
でも実際に値をいれてやれば、
3秒ぐらいで交点の座標をゲットできるよ。
たとえば、つぎの例題で公式をつかってみよう。
例題
直線 「y = -3x + 5」と「 y = -x -3」の2つの直線の交点を求めなさい。
赤い直線「y = -3x + 5」を「y = ax + b」、
緑の直線「y = -x -3」を「y = Ax + B」としよう。
すると、公式内のa, b, A, Bはつぎのように対応するね。
- a = -3
- b = 5
- A = -1
- B = -3
このaからBまでの値をさっきの複雑な公式、
C [ (B-b)/(a-A), (aB-Ab)/ (a-A)]
に代入してみよう。
下のように根性で計算をガンガンしていくと、
上みたいな計算になる。
細かくてみえないときは拡大してみてね^^
このCの座標(4, -7)は2直線の交点の座標の求め方でといた答えと一緒。
公式でも解けることがわかったね。
まとめ:2直線の交点の公式はつかわないほうがいい笑
ここまで公式ってむっちゃ便利!
って紹介してきた。
だけど、最後にいっておきたいのは、
公式は便利そうだけどめんどい
ってこと笑
つまり、使わないほうが身のためなんだ。
計算が複雑だからミスするかもしれない。
この手の問題ではちゃんと、
でとくのが王道だね。テスト前によーく復習してみてね^^
そんじゃねー
Ken
Qikeruで執筆しています。
「教科書、もうちょっとおもしろくならないかな?」
そんな想いで始めました。
よく問題で「右の図で、2直線①,②の交点の座標を求めなさい。」というのが出題されるんですが、どうやって解けばいいのか分かりません。
一番おすすめなのは連立方程式を使う方法かな。
2直線から連立方程式をたてる方法を読んでみてね
y=X-5,y軸
この問題もその方法で解けますか?
>y=X-5,y軸
この問題もその方法で解けますか?
y軸との交点ってことは、切片ってことだね。
切片はy=ax+bのbのことだ
8x+7y-19=0と3xー5y+6=0の交点はどうすれば求まりますか?
>8x+7y-19=0と3xー5y+6=0の交点はどうすれば求まりますか?
xとyに関する連立方程式を解こう!
【問題】2直線 ℓ:y=2x + 4、m:y=x + 3 がある。次の問いに答えなさい。
(1)2直線ℓとmの交点の座標を求めよ。
(2)2直線ℓ、mと x軸で切り取られる図形の面積Sを求めよ。
(3)(2)の図形をy軸を軸として回転させてできる立体の体積Vを求めよ。
こんな質問してすみません!
どうしても分からなかったので……
>【問題】2直線 ℓ:y=2x + 4、m:y=x + 3 がある。次の問いに答えなさい。
(1)2直線ℓとmの交点の座標を求めよ。
(2)2直線ℓ、mと x軸で切り取られる図形の面積Sを求めよ。
(3)(2)の図形をy軸を軸として回転させてできる立体の体積Vを求めよ。
1は連立方程式で頑張って解いてみよう。
2はlとxy軸が作る大きな三角形から、lとmとy軸が作る小さな三角形を引いてみよう
3はまずは回転体の見取り図をかいてみよう。円錐と円錐台になりそうな気がする
x +2y=8
x-y=-1
解いてください
>x +2y=8
x-y=-1
こいつは加減法でいけそうだ。
1つ目の式から2つ目の式を引いてみよう。するとxが消えてyだけの方程式になるはず