【等積変形】三角形の問題がわかる5つのステップ

等積変形の三角形の問題を攻略したい!

こんにちは!この記事をかいているKenだよ。チョキはすごいね。

 

等積変形の問題は大きく分けると、

  • 三角形の作図問題
  • 四角形の作図問題

の2つある。

どちらも等積変形をつかうのは同じ。

だけど、

びみょーに解き方がちがってくるんだ。

せっかく勉強するんなら、どちらの解き方もマスターしておきたいね。

そこで今日は、

等積変形の「三角形」の問題をいっしょにといてみよう!

 

 

等積変形の「三角形」をつかった作図問題

等積変形の三角形の問題は、つぎのようなやつだね↓↓

 

 

等積変形 三角形

 

この手の問題の解き方はシンプル。

三角形を等積変形して、

そいつの面積を二等分する線をひけばいいんだ。

 

つぎの6ステップでとけるよ。

  1. 底辺を延長しまくる
  2. 点と対角をむすぶ
  3. 平行線をかく
  4. 等積変形する
  5. 垂直二等分線をかく
  6. 交点をもとめる

 

コンパスと定規で攻略していこう!!

 

正三角形 書き方 作図 コンパス

 

 

Step1. 底辺を延長しまくる

三角形の底辺を延長しよう。

好きなだけ延長していいよ。とくべつにね。

できるかぎり左右にのばしてみて。

 

例題でいうと、底辺はBCだね。

こいつを横に延長してやると、こうなるね!

 

等積変形 三角形

 

えっ。

かっこわるいって!?

そうだね。

でもここからが等積変形の面白いところなんだ^^

 

 

Step2. 点と対角をむすぶ!

「中点を通る点」と「対角」をむすんでやろう。

 

例題でいうと、点Pと点Bだね。

こいつらを定規ですーっと結んでやると、

 

等積変形 三角形

 

 

こうなる!

 

 

Step3. 平行線をかく!

頂角を通る平行な線をかいてみよう。

ここでも定規が活躍するよ。

 

例題でいうと、

点Aを通ってBPに平行な直線ってわけだ。

 

等積変形 三角形

 

せっかくだから、

底辺との交点をDとしよう!

 

 

Step4. 等積変形する!

等積変形で「面積の等しい三角形」をつくっちゃうおう。

具体的にいうと、

新しくできた底辺との交点

二等分線が通る点

を結べばいいんだ。

 

例題でいうと、点DとPを結べばいいね。

 

等積変形 三角形

 

えっ。どこが等積変形になってるのかッテ?!

じつは、これ、

△ABP = △DBP

になってるんだ。

 

等積変形 三角形

 

なぜなら、

この2つの三角形は底辺BPを共有していて、

 

等積変形 三角形

 

高さが同じだだからさ。

 

等積変形 三角形

 

んで、もっといってやると、

△ABC=△DPC

になるんだ。

等積変形 三角形

 

 

なぜなら、

  • △ABC = △ABP + △PBC
  • △DPC = △DBP + △PBC

でしかも、等積変形で、

△ABP = △DBP

ってわかってるからね。

だから、

△ABC = △PBC

になってるんだ。

 

等積変形についてもっと知りたいときは、

平行線と面積の記事をよんでみてね^^

 

 

Step5. 垂直二等分線をひく!

つぎは垂直二等分線をひいてみよう。

等積変形後でできた三角形の底辺で、垂直二等分線をかけばいいんだ。

 

えっ。

なぜ垂直二等分線をひくのかって?!

じつは、

三角形の底辺の中点を求めるのが目的なんだ^^

 

例題でいうと、

△PDCの底辺DCの中点を求めるってことだね。

 

等積変形 三角形

 

 

さっそく、垂直二等分線をかいてみよう。

コンパスの脚を適当にひらいて、

 

等積変形 三角形

 

左の点Dに針をおく。

 

等積変形 三角形

 

そして、半円を、かく。

 

等積変形 三角形

 

つぎは、右端っこにある点Cに針をおいて、

こっちでも半円をかいてみよう。

 

等積変形 三角形

 

んで、2つの半円の交点をむすんでやると、

 

等積変形 三角形

 

ほれ!垂直二等分線のできあがりさ。

ついでだから、

垂直二等分線と底辺の交点をMとしよう。

 

等積変形 三角形

 

この点Mは、辺DCの中点だね。

もし、点Pと点Mを結んでやると、

△PDCの面積を二等分していることになるんだ。

 

等積変形 三角形

 

なぜなら、

△PMCの面積は△DPCの半分になっていて、しかも、

△DPC = △ABC

だからね。

つまり、△PMCは△ABCの面積の半分でもあるってわけだ。

 

どう??すっきりしたかな!??!

 

 

まとめ:等積変形の三角形問題は垂直二等分線でクリア!

等積変形の三角形の問題!?

とりあえあず、コンパスと定規を準備。

そして、垂直二等分線をかいてやればいいのさ。

ガンガン等積変形していこう。

そんじゃねー

Ken

質問する

質問と回答

  • 座標上に斜めな感じで書いてある三角形の面積の求め方を教えてください

  • >座標上に斜めな感じで書いてある三角形の面積の求め方を教えてください

    三角形の底辺と高さがわかるように分割してみるのもありだね

  • >座標上の三角形の面積の求め方を教えてください

    座標だろうが三角形の面積の求め方は変わらないよ!
    いくつかの小さい三角形に分割して考えるとわかりやすい時もある

  • 三角形ABCの面積は100cm2で、円の内側にぴったり入っています。このとき、円の面積は何cm2ですか。
    (A?度、B45度、Cが22.5度です。円の直径は分かりません。)この場合に等積変形は、使えるのでしょうか。使える場合はやり方を教えて下さい。

  • 三角形を等積変形で面積を二等分するには、どうしたらいいでしょうか?

  • 等積変形で、△ABC = △PBCになる理由がわからない。
    △ABCから△PABをとってもなぜ同じになるのか。

もう1本読んでみる