【中1数学】文字式の表し方で注意したい7つのこと

 

中1数学の「文字式の表し方」はヤッカイもの?!

中学1年生の数学をおそるおそる勉強していくと、

x+ya+b+c

などなどの英文字を使った「文字式」を勉強し始めます。

アルファベットをガンガン使っていくので雰囲気はかっこいいです。文字式を黒板に書いてみる?? それだけで世界の科学者になった気分すらなれます。数学を勉強した甲斐がありましたね笑??

文字式の表し方

しかし、しかしです。

文字式の表し方には覚えなければいけないルールがあります。

ルールですので理由なんかありません。昔々の数学者たちが勝手に決めてきたのものです。

数学を勉強するためには覚えなければいけないのです。

 

今日は文字式を勉強したての中学生の方々に、

文字式の表し方で注意したい7つのこと

を紹介します。「文字の式」の単元に突入した???? まずは文字式の表し方のルール・注意点を確認しちゃいましょう。

 

文字式の表し方で注意したい7つのこと

中1の文字式の勉強が楽しくなる!!

「文字式の表し方」に関するそんなお得な注意点を7つにしぼって紹介していきます。

 

1.  掛け算記号「×」を無視する

文字式では掛け算記号「×」を省きます

無視します。

存在しなかったことにします。

いままでの数学では掛け算記号を省くなんて考えられませんでした。

 

たとえば、文字aと文字bを掛けた計算式を考えましょう。今までなら、

a\times b

と書くのが普通でした。しかし、正しい文字式の表し方では、

a\times b=ab

と書き直すことができます。みごとに掛け算記号×を無視していますよね笑 ×記号があった元の場所さえもなかったことにしています。

先ほど「直すことができます」と言いましたが、

文字式のテストで100点をとるには掛け算記号を省かねばなりません。

a\times b でもabでも答えは一緒。だがしかし、数学の先生の厳しさによっては不正解になるかもしれません。文字式の表し方のルールを守れば問題なし。いかつい先生でも○をくれることでしょう。

 

2. 数字・文字・アルファベットという順番で書く

掛け算記号×をはぶけるようになりましたね??

次は英文字と数字を並べる順番を押さえちゃいましょう。どんな順番でも文字式の答えは一緒。だけれども、文字式の表し方というルールに従わないといと不正解になってしまいます。

文字式を並べる順番のルールはずばり、

数字→文字→アルファベット順

です。数字を先に書いて、その後に英文字をアルファベット順(a, b, c, d……y, z)に並び替えればいいわけですね。

たとえば、c\times f \times z\times 3 という文字式があったとしましょう。この計算式内の掛け算記号×をはぶいてみると、

c\times f \times z\times 3 =3cfz

になります。掛け算記号×を無視して正しい順番に並び替える。これが文字式の表し方の鉄則です。

 

3. 指数を使いまくれ!!

文字式の表し方では「指数」を使うことが大切です。同じ文字を何度も掛けている文字式があったら「指数」を用いて省略してみましょう。たとえば、

b\times 4\times b\times c\times a

という文字式があったとしましょう。このとき先ほどの2つのルールに従うと、

b\times 4\times b\times c\times a =4abbc

と表せますよね?? 掛け算記号を無視して数字、アルファベット順に並べる。これだけです。

だがしかし、これだけでは○をもらえません。より正確な文字式の表し方に従うならば、

b\times 4\times b\times c\times a =4ab^2c

としないといけません。2回掛け合わされているbを指数を使って表現しているだけです。これならば長ったらしい文字式も指数で短くできますね。

 

4. 「×1」を無視する!!

文字式の表し方ではこれまで、

  • 掛け算記号×を無視する
  • 指数を使う

などたくさん数字や文字を書く手間を省いてきました。ここではさらに、

数字の「1」をはぶく

という文字式の表し方のルールが加わります。たとえばa\times 1という文字式があったとしましょう。このとき、先ほどのまでの文字式の表し方のルール通り、

a\times 1=1a

としてはいけません。文字式の表し方では\times 1を省略できるのです。よって先ほどの文字式は、

a\times 1=aとなります。これは1にマイナス記号がついたa\times (-1)でも同じ。ただ、この場合はマイナスの記号を付け忘れないようにしてください。a\times (-1)=-aとなりますね。

 

5. 「÷」の代わりに分数を使う!

文字式で「×」を省略してもいいことはわかりました。文字式の表し方を勉強していると当然、

割り算記号「÷」はどう文字式で表すのか???

という疑問が浮かんでくるでしょう。「÷」記号は「×」の兄弟のようなもの。当然、何か文字式の表し方のルールがあるはずです。

そう。そうです。あるんです笑

正しい文字式の表し方は、

「÷」の代わりに「分数」をつかう

というものです。ちょっと言葉だけではわかりませんね?? 実際の例題をみてみましょう。

たとえばa\div 54という文字式があったとします。文字式では「÷の代わりに分数で表現する」ので、

a\div 54=\frac{a}{54}

と表すことができます。つまり、÷記号の後ろの数字を分母にもってくればいいのですね。

 

6. 「足し算記号+」と「引き算記号−」はそのまま

文字式の表し方では、

「掛け算記号×」と「割り算記号÷」をはぶいていいよー

というルールがありましたね?? この流れでは当然、

じゃあ、「足し算記号+」と「引き算記号−」も省略していいの??

という疑問が湧いてくるはずです。掛け算も足し算も似たようなもんですからね笑

だがしかし、

文字式の表し方では、

ゼッタイに「+」と「−」の計算記号を省略してはいけません。

これはゼッタイです。どんなに賄賂を贈ってもダメです。えっ、肩もんだってダメですよ笑

実際に文字式の例をみてみましょう。たとえば、

a\times 4\times b+7-c

という文字式があったとしましょう。掛け算と割り算の記号は省略できます。ただ、足し算引き算の記号はそのままにしておいてください。

すると上の文字式は、

4ab + 7 - c

となります。すべての計算記号を省略できない、ということを肝に命じておいてください。

 

7. 効果的な文字の選び方

最後に文字式の中の「英文字(アルファベット)」の選び方です。

文字式にはたくさんアルファベットが登場します。aやらbやらcやらxやら。なぜaを選ぶのか? なぜxなのか?? とういことが不思議でたまりませんよね??

文字式の表し方では以下の2点だけ注意してればいいです。

  • 文字であらわす数値に由来のある英文字
  • アルファベットの最初か最後

まず、「文字であらわす数値に由来する英単語」があるのか注目してください。たとえば、「数字」を文字で表現するとしましょう。「数字」は英語でnumberです。英語の授業で習いましたね??

そこで数字を表現する英文字には「n」が選ばれることが多いです。なぜなら、nはnumberという英単語の頭文字だからです。

それでは逆に由来の英文字がなかったらどうすればいいのでしょう??

そのときはアルファベットの先頭か最後、つまりa, b, c, d, e….か、もしくはz, y ,x, w, ….などを使いましょう。

文字式のネタに困ったときはアルファベットの先頭か末尾

ということを覚えておけば問題なしです!

 

さあ、文字式の表し方をマスターしよう!

以上の7つが中1数学の文字式の表し方で注意することでした。ぜんぶで7つしかありません。

これらのルールを使ってさまざまな文字式で表していきましょう。

それでは、また今度です。

 

Ken

もう1本読んでみる

質問はまだありません。

  • 2+3yはこれ以上計算できないね!
    2×3yだったら、整数同士でかけてあげた後に文字をつけるだけ。
    6yだ!

  • こいつも分配法則だ。2(1-x)を分配法則でカッコを外してみよう。
    あとは同類項をまとめるだけ!

  • 分配法則で()を外してみよう!
    あとは同類項をまとめるだけ!

  • 分配法則で()をはずしてみよう!
    -(9-4x)は-1×(9-4x)と一緒

  • aは21から24までのある整数である。
    これを5でわったときのあまりを、
    使った式で表しなさい。
    ↑このような問題がワークで出ています。
    よければ、解き方を教えてください。

  • 代入する前に同類項をまとめよう。
    分配法則で()を外してみてね!

  • 不等式を使うといいね!
    aが21、aが24の時の2つ場合について、5で割った時のあまりを出してみて!

  • 空気中を伝わる音の速さは、そのときの気温によって異なります。気温がt℃のときの音の速さは次の式で表せます。
    毎秒(331,5+0,6t)m
    気温が25℃のとき,雷が光ってから2秒後に音が聞こえました。雷までの距離は,何mと考えられますか?

  • 気温tを代入して音の速さ(秒速)を計算してみよう!
    雷の真ん中から2秒走って音が届いたから、音の速さに2をかけると道のりが出るね

  • 38%を小数にしてみて!
    それをプールの体積にかければいいよ

  • 6(3分のy-1 - 6分のy+2)
    (9分の5x-3 - 6分のx-2)×18
    3分のx-1 - 6分の2x+1 のやり方を教えて下さい。 Ken先生!
              

  • −ab分の2c の×るや÷の記号をつけて式にするやり方がわからないです。

  • >6(3分のy-1 - 6分のy+2)
    >(9分の5x-3 - 6分のx-2)×18

    ()の外に数字があるパターンはまずは分配法則で()を外すといいよ。

    >3分のx-1 - 6分の2x+1
    これは通分。
    分母を6に揃えて計算してみよう

  • >a÷e÷c どうやるんですか?
    割り算の記号の後ろにある文字を分母にもっていこう!

  • >−ab分の2cを×や÷を使って表すのが分からないです。

    分子÷分母で表せるよ!

  • >-2×a÷b÷bってどうなりますか?

    割り算の符号の後ろにある数や文字は分母に、それ以外は分子に

  • 割り算の場合は後ろを分母にするのは、わかるのですが、A÷D÷G×Jの場合のように割り算が2つ続く場合は、一番後ろを分母にしても、その前の割り算の表し方が、わかりません。

  • >(x-5)×(-10)は
    =10x+25であってますか?

    ちょっと違うかな!
    符号に気をつけて、あとは、整数の計算結果がおしい!

  • >割り算の場合は後ろを分母にするのは、わかるのですが、A÷D÷G×Jの場合のように割り算が2つ続く場合は、
    一番後ろを分母にしても、その前の割り算の表し方が、わかりません。

    ÷の後ろにくる文字とか数字は分母に持って来ればいいよ!
    この場合でいうと、DとGが分母で、それ以外は分子

  • 原価χ円の品物に3割の利益を見込んで定価をつけた。この品物を定価の1割引きで売ったときの利益は何円か?
    この問題の解き方を教えてください。

  • >0.3a+2.5aは10倍して整数にするんですか?

    いや!等式じゃないと10倍にはできないよ!
    同類項をまとめるだけかな。0.3+2.5を計算してaをつけるだけ

  • このルールを覚えれば、文字式はできるようになりますか?

  • >x-5-2分のx+3

    通分しよう。
    分母を2に合わせればいいね

  • >原価χ円の品物に3割の利益を見込んで定価をつけた。この品物を定価の1割引きで売ったときの利益は何円か?

    3割の利益をみこんだってことは、原価の130%が定価な訳だ。
    この低下の90%で最終的にうったんだね。

  • 中1です。文字式を使って証明をするときに、問題によって、n,mを使う場合と、a,bを使う場合があるのはなぜですか?
    よくわからないので、教えてください。

  • a×a×b÷c÷cってどうやりますか?
    具体的に教えていただけたら嬉しいです。

  • >3➗a×2

    ➗の後ろにある数は分母に、
    それ以外は分子に移動させよう

  • >中1です。文字式を使って証明をするときに、問題によって、n,mを使う場合と、a,bを使う場合があるのはなぜですか?
    よくわからないので、教えてください。

    ぶっちゃけ何使ってもいいよ。
    ただ、整数などの数字(number)を文字で表すとき、頭文字の「n」を使うことが多いかな。
    mはnの次だから使うよ

  • ken先生
    分かりやすいご説明いつもありがとうございます。

    台形の面積の求め方
    上底 a
    下底b
    高さ hの台形の面積は、
    (a+b)h/2

    この問題の答えを、
    ah+bh/2
    と書いても、中学の定期テストで、
    正確になるでしょうか?
    また、解答として、
    なぜ( )をつけたままの形が、模範解答されているのでしょうか?

    カッコをはずした式より、
    カッコをつけたままの式の方が、
    答えとして、より良い理由があれば、合わせて教えて頂けますでしょうか?

  • >a×a×b÷c÷c

    文字式の割り算では、÷の後ろにある文字を分母に、
    それ以外を分子にすればいいよ

  • >(a+b)h/2

    ah+bh/2でも正解だよ!
    たぶん模範解答は、台形の公式をそのまま文字で表してほしかったんだんじゃないかな。
    (上底+下底)x高さ÷2
    の形のままでね。でも()を外してもまったく問題ないよ

  • >(a+1)×x÷5÷b×a

    ÷の後ろの文字は分母、それ以外は分子!

  • >−に()は必ずつけないとダメですか。

    いや、つけなくてもいいよ。
    ()は紛らわしさをなくすために使うよ。
    たとえば、マイナスの符号が他の符号の隣になっている、
    -1-(-1)とかの時には必要かな。

  • b×a×(-1)×aの場合は
    a2-bなのか、-ba2なのか…?
    どっちかわからないんです

  • >b×a×(-1)×a

    文字の掛け算の場合、かけ算の符号をとってくっつけるよ。
    ここで気をつけるのは文字をアルファベット順にするってことと、
    数字は文字の前におくってことだ

  • >2分の1aと、2分のa の違いは何ですか?

    同じだよ!表し方の違いだ!

  • ÷の記号が二つあった場合、分数でどうやって表わせばいいですか?

  • >÷の記号が二つあった場合、分数でどうやって表わせばいいですか?

    ÷の記号の後ろの数や文字を分母にかければいいよ

  • y ( )の前に書きますか、後ろに書きますか?どちらでも答えは同じてねすか?

  • >y ( )の前に書きますか、後ろに書きますか?どちらでも答えは同じてねすか?

    答えは同じだね!
    ()の前に書く場合もあるし、後ろに書く場合もある

  • (xー3)x2/5
    この式を文字式の表し方にしたがって表せ。
    という問題で、こちら模範解答が
    2/5(xー3)
    となっているのですが、
    2xー6/5 (「2エックスマイナス6」分の5)
    ではダメなのですか?

  • 3×[2(a+8)+(a+3)]は、
    3×(2a+16+3a)

    3(2a+3a+16)

    3(-1a+16)

    3(-a+16)で合っていますか?

  • >(xー3)x2/5
    この式を文字式の表し方にしたがって表せ。
    という問題で、こちら模範解答が
    2/5(xー3)
    となっているのですが、
    2xー6/5 (「2エックスマイナス6」分の5)
    ではダメなのですか?

    正解だね!因数分解の問題でもないしそこは自由だ!

  • >3×[2(a+8)-(a+3)]だと
    3(-a+16)で合っていますか?

    ちょっと違うかな!
    もう一度()の中の足し算から計算してみよう!

  • >3×[2(a+8)+(a+3)]は、
    3×(2a+16+3a)

    (a+3)の展開が間違ってるね!
    もう一度計算してみて

  • よく数字をxとかに置くじゃないですか。文字式の順番、それで悩んでいることがあります。x カケル √3ではどちらが先にくるでしょうか?なるべく早く教えてください!お願い致します。

  • >よく数字をxとかに置くじゃないですか。文字式の順番、それで悩んでいることがあります。
    x カケル √3ではどちらが先にくるでしょうか?なるべく早く教えてください!お願い致します。

    文字は数字の後ろにかくよ。
    数字がルートでもルールは同じだ!

  • 子供に聞かれたのですが、Y= -2X+3、Y=3-2xどっちの表記が正しいのでしょう?

  • >子供に聞かれたのですが、Y= -2X+3、Y=3-2xどっちの表記が正しいのでしょう?

    どっちも正しいですよ!
    数学には結合法則というものがあり、足し算引き算の順番は関係ないのです。
    強いていうなら自然なのは「Y= -2X+3」ですね。一次関数y=ax+bの基本形に沿ってるので!

  • aの2乗−cの2乗+ab−bc=(a−c)2乗(a+b+c)
    であっていますか?
    分かりづらい書き方ですみません。

  • >aの2乗−cの2乗+ab−bc=(a−c)2乗(a+b+c)

    因数分解の問題だね。
    おしい!右辺の2乗いらんかな

  • “-3/7b”っていうのがあるんですが
    この場合の“b”は
    分子についてるってことでいいんですか?

  • >“-3/7b”っていうのがあるんですが
    この場合の“b”は
    分子についてるってことでいいんですか?

    何にも書いてなかったら分子だ!

  • 3(8-3y)の場合、
    答えは、24-9yで良いですか?
    それとも、-9y+24となるのでしょうか?

  • >3(8-3y)の場合、
    答えは、24-9yで良いですか?
    それとも、-9y+24となるのでしょうか?

    どっちでも正解!
    なぜなら結合法則が成り立つから足し算では項の順番を変えてもいいんだ

  • x=-4+3b と x=3b-4 どっちが正しい表しかたですか?
    受験間近です。教えてください。

  • >x=-4+3b と x=3b-4 どっちが正しい表しかたですか?

    どっちでも大丈夫!お好きな方で

  • 【】の文字について解きなさい。

    2a+5b=12【a】
    2a=12-5b
    12-5b
    a= ━━━━
    2
    で、この時2が=をまたいだのに、マイナスにならないのは、なんでですか?

  • >2a+5b=12【a】
    2a=12-5b
    12-5b
    a= ━━━━
    2
    で、この時2が=をまたいだのに、マイナスにならないのは、なんでですか?

    移項してるんじゃなくて、両辺を2で割ってるだけだからね。
    もし、2という項があって、こいつを左から右に移項するときは符号を変えるよ

  • (a3乗b2乗)3乗÷(2a4乗b)2乗×(-2a5乗b)
    が分かりませんよければ教えてください!
    見づらくてすみません

  • >(a3乗b2乗)3乗÷(2a4乗b)2乗×(-2a5乗b)
    が分かりませんよければ教えてください!

    指数の計算、整数の計算、文字の計算、
    という順番でゆっくり計算すれば大丈夫!

  • >x÷y÷yの答え教えてください。

    ÷の後ろの文字を分数の分母にしてみようぜ

  • 5x/6のxは必ず横に書かなくてはいけないという決まりはありますか?

  • >5x/6のxは必ず横に書かなくてはいけないという決まりはありますか?

    分子と一緒に棒の上にのせてもいいし、
    棒の横に書いてもいいよ。どっちかというと棒の横に書いた方が美しさが出る

  • (ーX+4分の3)×3分の1はなぜ、ー3分のX +4分の1じゃなくて−3分の1X+4分の1になるんですか?Xは1を省略するのではないんですか?

  • >(ーX+4分の3)×3分の1はなぜ、ー3分のX +4分の1じゃなくて−3分の1X+4分の1になるんですか?Xは1を省略するのではないんですか?

    どっちも正解!
    「−3分の1X+4分の1」の場合だと、xの前についているのは1ではなく−3分の1だから省略しないんだね

  • 解き方とかではなく、読み方なのですが……

    t℃や、n脚などの読み方がイマイチわからなくて…教えてください。

  • >t℃や、n脚などの読み方がイマイチわからなくて…教えてください。

    「ティーど」と「えぬきゃく」でいいんじゃないかな。
    アルファベットの読み方でいいと思うよ

  • 質問です。
    1、4分のa −bを×、÷を使って表す時、
    (a−b)÷4でいいんですか?

    2、−7+6÷(−5y)を×、÷を使わないで表すにはどうすれば良いですか?

  • >1、4分のa −bを×、÷を使って表す時、
    (a−b)÷4でいいんですか?

    いいね

    2、−7+6÷(−5y)を×、÷を使わないで表すにはどうすれば良いですか?

    6÷(−5y)を分数で表してみて。÷の前を分子、後を分母でオッケー

  • 中二なんですが、
    文字式の問題で
    Xとx²とxyがあるのですが、順番はどーすればいいですか?

  • >中二なんですが、
    文字式の問題で
    Xとx²とxyがあるのですが、順番はどーすればいいですか?

    足し算の場合、順番は関係ないから大丈夫。
    ただ次数が大きい項から(この場合だとx2)並べてやるとより美しい

  • 2a / b^2 ( 2a分のbの2乗)を

    ÷、×を使って表すと

    ① 2 × a ÷ b ÷ b

    ② 2 × a ÷ ( b × b )

    のどちらが正答でしょうか。

  • >2a / b^2 ( 2a分のbの2乗)を

    ÷、×を使って表すと
    ① 2 × a ÷ b ÷ b
    ② 2 × a ÷ ( b × b )
    のどちらが正答でしょうか。

    どっちも正解だよ=

  • 同類項をすべて選びなさいという問題なんですけれど.答えは単項式と単項式の間に絶対とをつけないといけないんですか?

  • >同類項をすべて選びなさいという問題なんですけれど.答えは単項式と単項式の間に絶対とをつけないといけないんですか?

    「と」じゃなくてもいいなじゃないかな!
    例えば「,」とか「、」

  • 1本75円の鉛筆x本と1冊のノートy冊を買った時の代金の合計を式で表わしなさい。
    お願いしますやり方教えてください

  • >1本75円の鉛筆x本と1冊のノートy冊を買った時の代金の合計を式で表わしなさい。
    お願いしますやり方教えてください

    まずは鉛筆の代金とノートの代金をそれぞれxとyで表してみよう

  • いつも見ています!

    a円の20%という問題はどのように計算するのですか?

    とても簡単な問題と塾の先生に言われたのですが、数学が苦手なため、サッパリです。

    お願いします…!

  • >いつも見ています!
    a円の20%という問題はどのように計算するのですか?
    とても簡単な問題と塾の先生に言われたのですが、数学が苦手なため、サッパリです。
    お願いします…!

    面積がacm2の円の20%の面積ってことかな?
    だとすると、aに20%をかければいいね。ちなみに20%は0.2だ!

  • カッコを外すことで質問なのですが、 カッコを外すことで答えが違ってしまうのってありませんか?  
    例えば(10x)わる(5x)とか、 10 かける x 割る 5 かける x で 2X二乗 になっちゃったりしませんか? 回答お願いします

  • ()を外す時は()の中の両方のやつが÷になるよ。
    ÷5xだったら÷5÷x。()のなかがそのまま分母に行くイメージ

  • >yは1yでも正解になるのか?

    不正解になると思う!
    係数が1の時は省略できるっていうルールを守ろう

  • (−a)二乗 答えは、何ですか。
    −X-5y

  • 符号を決める、分数にするの2ステップで分けてやるといいな
    ÷の後ろを分母にするよ

  • (x+1)÷(-5)=- x+1/5  
     

    (x+1)÷(-5)= -x-1/5   -の位置は分数の前、分子どちらでしょうか

  • c/abという式を×や÷の記号を使って表しなさい。という問題でc÷(a×b)と書いて
    バツになりました。どこが違うのでしょうか。バツになった理由を教えてください。ちなみに正解はc÷b÷aです。

  • いいんじゃないかな笑
    問題の条件が「÷のみ」だったら話は別だけど

  • カッコを外す時のルールを教えてください
    最初の『ホニャララ』はスタート・ゴール?
    という問題で意味がわかりません

  • 中2です。
    未だに理解できておらずお恥ずかしいのですが、
    a÷7×(-b)
    という式の場合、
    答えはどうなりますか?
    -をつける場所が理解できないです。
    返答お待ちしてます。

  • 文字式の掛け算・割り算は、符号と計算を分けて考えるといいかも!
    まずはプラスになるか?マイナスになるか考えてみよう。
    その後に文字式で表す

  • 6y 6
    —- を —- y  (x分の6y) と書くのはダメでしょうか。 
    x x

  • どうもいつも見てます。勉強苦手な者です。
    注意したい7つのこと、全て覚えました‼
    これでテスト100点も夢じゃないと思いました‼

  • 追記失礼します、xとaとかは同じ記号としていいですか?ほかは a b c qwertyuiopljkhgfdsazxcvbnmとか同じ記号として足し算引き算は計算可能ですか?

  • わり算の後に分数が出てきましたどうすればいいですか?

  • 式が(数+文字が入った数)-(数+文字が入った数)
    の場合、答えを書く時、数→文字が入った数で表すのか、
    文字が入った数→数なのか、どっちで書けばええですか?
    答えには、文字が入った数→数で書かれてたんですけど。。。

質問する